マガジンのカバー画像

無料で読めるコラムまとめ

70
作曲者向けのコツからミックス分析などコラム置き場。
運営しているクリエイター

#バンド活動

【作曲者必見】曲作りのスピードを上げる!たった1つの方法

曲作りのスピードを上げるには「決まった時間帯に曲作りをする」。 これだけなので、気分転換…

【全文無料】Sailing Before The Windのヨーロッパツアー記

全4ヶ国7公演、Sailing Before The Wind初のヨーロッパツアーが無事終了。ツアーを組んでくれ…

【半分まで無料記事】YouTubeメンバーシップとInstagramサブスクリプションを始めた理…

Sailing Before The Windのバンドアカウントにて、YouTubeメンバーシップとInstagramサブス…

30

【音楽配信】DistroKidとTuneCoreどちらが良いのか

実際に両方使っている視点から、レビューしていきます。 ■DistroKidから配信している音源例 …

21

無所属インディーズながらYouTubeのチャンネル登録者数が1万人を超えたので、やったこ…

2022年12月31日、僕らSailing Before The Windのチャンネル登録者数が1万人を突破。2011年結成…

【無料記事】ソロでアルバムをリリースして直面した3つの問題点

こんにちは、ベーシストのBitokuです。ベースインストプロジェクトNevrnessとして1stアルバム…

【アーティスト】新曲リリース時に更新できる欄まとめ【音源配信】

バンドでの新曲リリース時やアー写更新時に、更新できるエリアをまとめました。例えばSNSのアイコンやヘッダーなど。 新譜を出したのにプロフィールやデザインが旧譜のままになってたら、なんだかもったいないので。自分用の備忘録も兼ねて、投稿しておきます。 Twitter・ヘッダー ・アイコン ・名前(例:ID@新曲リリース1/1) ・プロフィールテキスト ・プロフィールリンク ・固定ツイートの差し替え Instagram・アイコン ・名前 ・プロフィールテキスト ・プロフィール

【海外発送】Teespringの使い方【バンドグッズ】

今回の記事では、Teespring (Spring) で作られた実物がどんな感じかを、紹介していきます。買…

【レビュー】『成功する音楽家の新習慣』【バンドマン必読書】

概要はツイートの通りですが、もう少し詳しくレビューしていきます。 名著として既に有名な本…

【第2回】ライブパフォーマンスの裏側を解説します

前回に続き、メタルコアステージングのポイントを解説していきます。 今回の動画はこちら▼ …

ライブパフォーマンスの裏側を解説します

メタルコアステージングの細かいテクニックを解説してみます。今回取り上げるのはこちらの動画…

バンドを「広める」ために意識していること

傍から見て「Sailing Before The Windが広まっているかどうか」は、僕からは何とも言えません…

バンドマンはライブ中にどこを見ているか

義務教育で習わないことの一つに、「ステージ上ではどこを見るべきか」があります。 ルールも…

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイント

人のライブを見るときに、密かにチェックしているポイントがあります。特にベーシストに関して。 ずばり、「後ろを向いたときのオーラ」。後ろ=お客さん側に背中を向けたとき。 ライブといっても、ちょくちょく後ろを向く機会がある。例えばチューニングするときとか、水を飲むときとか。 で、人によっては「後ろを向いたら殺気が消える人」がいます。殺気というとオーバーですが。w。 極端な言い方すると、後ろ姿に「素」が出ちゃっている。特に、駆け出し期でステージ慣れしていない場合。僕も最初の