見出し画像

三十四丁目の奇蹟 名作である3つの理由

彼は優しさや愛、無形の財産を象徴してる


映画「三十四丁目の奇蹟(1947)」を鑑賞しました。

舞台はニューヨーク。

マンハッタン34丁目のスクェアに実在する大手デパート”メイシーズ”の旗艦店がサンタ役を雇ったことから大きな騒動へと発展していくお話。

アメリカでは、クリスマス当日は、テレビで一日中クリスマス映画を放送したり、クリスマス映画ランキングなる番組を流したりするそうなのですが、必ず上位にランクインするのが今作「三十四丁目の奇蹟」です。


私は今回が初めての鑑賞でした。

先日、クリスマスにオススメの映画を3本紹介しましたが、こちらも新たに加えたいと思えるほど、素晴らしい作品でした。


今作を観て実に意外だったのが、ファンタジー作品ではなく、かなり現実的な作品だったということです。

物語の中盤以降は、ほとんど裁判をするというお話なのです!


クリスマス映画で裁判?!

今作では、クリス・クリングルという老人の、

「自分は本物のサンタクロースだ!」

という言葉が真実かどうかをジャッジする裁判が物語のメインストーリーです。

弁護士側は、クリングルは本物であると弁護し、

反対側は、偽物であると立証しなければならない、

そして、弁護側がこれを大々的に新聞へ宣伝したことにより、アメリカ中でこの裁判が注目されることになります。

ブログにて、名作たる3つの理由を解説します👇


この記事が参加している募集

#おすすめ名作映画

8,217件

#映画感想文

67,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?