見出し画像

【ズボラ道】頑張らないけど身体には良いスープ

自分ほどズボラな人間に出会ったことがない。
でも、ズボラなのに妙にこだわりが強い部分あったりするのね…

そんな私の超ズボラレシピ(?)を公開です。
ズボラすぎて恥ずかしいですけど!笑

まずはじめに…

超美味しい…!絶品…!!
みたいな感じじゃないです。残念ながら。
でも、まあまあいける。普通に。
というレベルです。
料理研究家でもプロでもなんでもないのでそういうのを求めている方には必要ないと思います!

(人それぞれ普通の基準は違うので
まずかったら申し訳ないです。)

あくまでも、
・ズボラである
・出来るだけ料理に時間をかけたくない
・包丁すら使いたくない
・計量すらしたくない
・料理がそもそも嫌いである
・まずいものは食べたくない、普通にできれば良い
・健康には気遣いたい
・料理してる時間より、子供との時間や自分の時間確保に使いたい
・材料や調味料の種類は最小限が良い
・疲れすぎて何一つ考えたくない
・毎日メニュー考えるのが苦痛
・本当は寝ていたいござる
・本当は毎日デリバリーがいいでござる
・叶うなら、文明の利器に家事の全てを委ねたい

そんな方向けの、超ズボラなレシピ(レシピとも言えないかも)な、ひとネタです。

出汁スープは、
◆千年前の食品舎 だし&栄養スープ
を使ってます。イチオシ健康ズボラ商品です。

【卵わかめスープ】
①水 作りたいだけ
②出汁スープの素 100〜150mlあたり一杯なので、作りたい量に合わせてます。
(自分はすりきりもしない。考えるの嫌なので800ml作るときは8杯入れてます笑)
③溶き卵 卵一つ分
④乾燥わかめ 一つかみくらい(好みで良いと思います笑)
⑤しょうゆ 水800mlの場合適度に大さじ一くらいから入れてみて味見して調整
(適当すぎる。正直自分は目分量で大さじ一くらいかなーってのを量らずいれてる笑)
⑥(あれば)ごま 少量 スープの飾りに

①〜⑥だけ。使う順番もこのまま。

手順は以下。

1,水に出汁スープ入れで溶かす
2,沸騰させる
3,沸騰したら弱火にして溶き卵を回し入れて、菜箸で混ぜて崩す(うまくいけばふわふわに…時の運…上手な方はいつもフワフワにできるはず…笑)
4,乾燥わかめ入れる
5,醤油で味調整
6,よそう ごまふる

おしまい。

卵でタンパク質とれる!
海藻もとれる!ごまも!
添加物もない!
そもそも出汁スープの元に良いもの入ってる!
一歳の子供にも食べさせられる!

何も考えたくない時にもちょっぴり健康的なスープが楽しめます。

大事なことなので繰り返します…!
醤油の適度な量だけは、ほんと個々人の好みなのでちょっとずつ足して調整するのが良いと思います。

それ以外は本当に何も考えなくて良い笑
(いっそ出汁の量も量り間違えてるかもしれんし笑)

私のようなズボラ人間はこの出汁スープのおかげでQOLが爆上がりしました。ありがとう。。。
しかも、出汁がらも出ないので、だしパック要らずでゴミも出ない。

普通の出汁でもいいんだろうけども、加減とか考えなくて良いのが…
何も考えなくて良いのが助かるんですねぇ。。。

売ってる即席わかめスープの原材料気になったりする方は特におすすめです。

産地とか添加物とか…自分はズボラだけどその辺気になっちゃうめんどくささも持ち合わせてるので…笑

こんな簡単に作れるなら!自分で作ろ!ってなると思います。

ぜひ、宜しければお試しください…
Roomにも載せてるので、よろしければ見てみてくださると嬉しいです!

https://room.rakuten.co.jp/room_67f4933cd1/items

皆様のズボラレシピも知りたいです。

今度、このスープ作る時写真取りますので、作業工程写真も載せて更新しようと思いますー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?