Biotope Life ー日本語教師 Japanese instructorー

オンラインレッスン、プライベートレッスン、対面レッスン(初級~上級)英語対応可能な日本…

Biotope Life ー日本語教師 Japanese instructorー

オンラインレッスン、プライベートレッスン、対面レッスン(初級~上級)英語対応可能な日本語教師です。Japanese instructor, English speaking, any level & any teaching style is available😊

最近の記事

前さばきー問題が起きない状況を作るー

 私は学生のニーズに合うこと、学生のために役立つことが仕事としてできる教師でいたいと日々思って行動しているつもりなのだが、我ながらこれが嘘くさい。それ、ホンマに学生のためになってる?ただの自己満足なんちゃうん??と自分によく問いかける。問いかけても問いかけてもいつもどこか嘘くさい。  今週の視点論点からヒントをもらった。「叱る」という行為は、「愛情を持つ相手のためにしている行為」と言いながら、その行為を為す自分自身を満たす効果を持ち、残念ながら相手にはほとんど学習の機会を与

    • 新学期

      クローズアップ現代・沢木耕太郎、 NHKスペシャル・認知症の母と脳科学者の私  今日から新学期が始まる。準備は整えたものの、ざわざわ、心が落ち着かない。『できる日本語中級』第20課の「豊かさと幸せ」のことも気になりながら録画しておいたNHKの番組を見る。 人を尊重する、人と向き合う  そして、「対話」。教育の仕事をしていると、呪文のように、何度も何度も耳に入ってくることば。学生に対して、そういう態度が取れるように心がけているつもりである。でも、どこまでいっても、まだまだ

      • 日本科学未来館

         久しぶりに行ってみました。こんなにわかりやすかったっけ?と思うぐらい、それぞれの展示の説明がわかりやすかったです。中上級ならそこそこ楽しめると思いました。 情報は共有してこそ意味がある。問題はつなぎ方、使い方  情報について考えるとき、その利用の仕方についての話はよく学生からも上がってくるけれど、「共有してこそ意味がある」という点、具体的なこととか、授業に備えて調べておきたいなと思いました。 映画 AKIRA の音楽は、世界各地の音、民族音楽  映画のシーンの音楽は

        • 『できる日本語中級』第19課の準備

          「科学の力」が社会で果たしている役割を考える 『できる日本語中級』がすごい、と感じるのはタイトルです。タイトルを考えるとその課のゴールに導かれる(ような気がします。)19課は、「科学の力」。まず科学って何だろう、現代社会においてどんなふうに定義づけられているのだろうと問いました。 「科学」と「技術」は違う?! 今回は、NHKの『視点・論点』の「科学を担う若者たちへ」(東京工業大学栄誉教授 大隅良典)から読みました。大隅氏によると、「科学」は知的好奇心から発見を楽しむことであ

          上級の教科書

          上級用の教科書、何を使ってらっしゃいますか。雑感記します。 テーマ別上級で学ぶ日本語 こちらの旧版を日本語学校で使っていました。私が授業で担当したのは、15課あるうち10課までです。その中で感じて各課ごとに取り組んだことは、ものごと、いろんな見方ができるよ、批判的に考えてみて、自分のものの見方を広げよう、ということでした。ゴールとして、各課ごとのテーマについてクラスで一緒に考えられた点は、中級までの『できる日本語』のできる!と同じだったので、そういう意味では使いやすかったで

          2022.10~2022.12の取り組み   (中上級クラス)

          「N1持ってるんですよね?」と言われないように  ー基礎文法の運用力アップ!- 担任クラスのレベルは中上級、国籍は中国、台湾、ベトナム、韓国の17名、N1あるいはN2合格者はそのうち10名いました。真面目に学習する学生たちでしたが、独学だった人も多く、10月の学期スタート時のクラスの課題は、「会話力」でした。  そこで『日本語文法ブラッシュアップトレーニング』という本を使いました。こちらの本の各レッスンの冒頭の誤用文をクラスで考えました。(どこがダメ?どうしてダメ?)これらの

          2022.10~2022.12の取り組み   (中上級クラス)

          はじめまして。自己紹介です。

          教師がすきじゃない日本語教師です。  大学時代の家庭教師のアルバイトに始まり、公立高校の常勤講師(英語)、公立中学校の教諭(英語)、子育て、子ども英語サークル主宰、美術館ボランティアガイドを経て今は日本語教師をしています。クラス担任がしたくて採用試験に挑戦し続け、やっと教諭採用されたものの、人が人を教えるとか育てるということはとてもデリケートで難しい問題をたくさんはらんでいることに直面し、自分には無理だ、なるべく教育現場を避けて生きていこうと思っていました。それが、結婚した

          はじめまして。自己紹介です。