見出し画像

秋の夜長、横浜市のミライをちょっとマジメに語ってみようか・・・。

『市長と語ろう!』にて横浜市長と意見交換

こんにちは。
おやこの広場びーのびーのの事業代表の斎藤です。

8月29日(月)14時から地域子育て支援拠点どろっぷ1階にて、「市長と語ろう!」が開催され意見交換会に区内、拠点事業とひろば事業で構成されている「港北区地域子育て支援拠点ネットワーク・通称:ぎゅっと」の1人として出席しました。(テーマは「子育てがしやすい地域づくり~人と人のつながりによる支援の充実~」)

市長がどろっぷに到着されると、新吉田地区「ともとも」の代表:金田さんによるピアノ生演奏の中、お出迎え。名刺交換では市長が選挙活動中に出会ったことなどエピソードを交えながら挨拶をされる方もいて、市長は驚きながらもにこやかに対応。 

それでもやはり緊張しながら始まった意見交換会。行政と拠点、広場が一体となって行っている、妊娠期から地域につなぐ支援や、どろっぷが行っている「港北区4カ月児健診調査」などのデータ資料をもとに、意見交換をおこない、「拠点と広場を知っているが利用できていない」という結果に対して「この場所(拠点、広場)は市としても宝」「使ってもらえるよう(私たちを)サポートしていきます」と心強いお言葉もいただきました。

各広場の強みである取り組みについて市長から質問があり(おやこの広場びーのびーのは「一時預かりの機能と需要について」)、広場からは今までの経緯や大切にしたいこと、取り組みの中での課題となっていることや悩みなどをしっかりとお伝えしました。ほかの広場からの意見としては、「サンダルで行ける範囲にひろばが増えれば」、「切実な問題として広場維持のために補助金の拡充」などの本音も語られました。時間を忘れてしまうくらいに盛り上がり、最後は巻き巻きでしたが、直接、市長とお話ができる貴重な時間となりました。
(親子の広場びーのびーの)

横浜市中期計画に思うところ

山中市長が「市長と語ろう」で港北区地域子育て支援拠点を運営する代表者7人と懇談したのは今からちょうど1ケ月前の8月29日でした。その翌日が市長就任1年目で、当日は「横浜市中期計画」の素案が記者発表されました。

市長初の計画として約200ページに及ぶ肝入りの中期計画のど真ん中(市長曰く1丁目1番地)に据えられた基本戦略は「子育てしたいまち、次世代を共に育むまちヨコハマ」が掲げられました。2022年~2025年までの4年間で果たすべき市政目標として各分野各局に関わる全ての施策の指針となる大事な計画と言われています。目下10月16日(金)までパブリックコメント(意見)募集中になるので、個人でも団体、組織としてでも声を届けてみたらどうでしょうか?
横浜市中期計画2022~2025(素案) 横浜市 (yokohama.lg.jp)

横浜市中期計画素案 概要版より抜粋

今や全国津々浦々、国の掲げる「こどもどまんなか」政策が筆頭となり、子育て支援の重要性がどの自治体からも同じようなキャッチフレーズで並んでいます。

一体、これから結婚、出産する人たちは「ここなら安心して産めるかな~育てられるかな~」という感覚をどういう時にどんなものに触れて実感していくのでしょう??サービスが充実していること?家計が助かること?子どもがのびのび遊べる環境?仕事や子育て、介護、趣味など両立ができること?事前にその条件や環境を比較し、選び抜いた結果の居住生活となるのでしょうか??

子育てしやすさは最終的に「ここで育ってやっぱりよかったな~」とか原風景として記憶として親にとっても子どもにとってもそれぞれにいい思い出が残ることが本質なのかもしれません。確かに子育て分野にはまだまだ財源も支援メニューも足りません。手厚くしていって欲しい、していかなくてはと願う一方で、それが人口を増やすこととかまちの活力や経済指標の視点だけでなく、「横浜(ここ)で育って(育てられて)やっぱり良かったなあ・・・」なんか多様な人が暮らして開かれている街だったかな~とか、ユニークで個性的な中で面白かったな~くらいの記憶をもって暮らし続けられるような、多様な人との関わりの中で生活できる環境づくり、それこそ肩の力を抜いてやっていきたいですね♬

今回の意見交換は『横浜市長の部屋』でもご紹介いただいています。
(事務局長)

『ココマップ』改訂版が発行されました!

港北区子育て応援マップ『ココマップ』2022年度改訂版ができました!(発行:社会福祉法人横浜市港北区社会福祉協議会 制作:認定NPO法人びーのびーの)

ロゴカラー・公園写真・イラストも一新!

おもて面に港北区全域地図を配して、主な公園や子育て関連施設・ココマップ編集メンバーおすすめスポットなどを紹介しています。うら面には子育てサロンなどのお出かけ情報、防災に関すること、育児相談窓口など地域での子育てに役立つ情報を多く載せています。
地域子育て支援拠点、親と子のつどいの広場、地区センターなどで順次配架予定ですので、見かけたらぜひお手にとってご覧ください。

「改訂前のものをもう持っているから、、」という方も、いえいえ、前回の発行から2年が経ち(ココマップは隔年改訂です)地域の情報は何気にガラッと変わっています。例えば新横浜エリアに区内7カ所目となる親と子のつどいの広場「ぽっけ新横浜」が新設されたり、神奈川県による虐待防止のための子ども家庭110番相談LINEが開設されたり、どろっぷ・どろっぷサテライトで横浜市一時預かり事業ひととき預かりが始まったり…

ココマップは子育て真っ最中の編集メンバーが制作していますので、当事者目線で子育て家庭に必要な情報を掲載しています。子育て中の方だけでなく、これから赤ちゃんを迎える方、子育て支援に携わる方もぜひご活用ください!
サイト版『ココマップ』では最新のイベント情報なども発信していますので、紙版と合わせてご覧ください。

サイト版は2022年4月にリニューアル。スマホでも見やすくなりました

(地域remix)


特定非営利活動法人びーのびーのにご興味を持っていただいた方はこちらからホームページもご覧ください。お問合せも受け付けております。
認定NPO法人びーのびーのホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?