見出し画像

今、大切なのは「お金」ではなく、〇〇 3

こんにちは、のぐです。今日の書籍は佐藤航陽さんの「お金2.0 新しい経済のルールと生き方」です。いつものように、本記事でご紹介する内容をA4にまとめてみました。ビジネスマンの間で一斉を風靡した、「新しい経済」を描いた本です。古代から現代までの経済を観察して、その「本質」を明らかにしながら、仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミーなど新たな考え方を詳細に解説してくれています。筆者の方が考える「評価経済」の概念は、世の中を少し異なった視点で見せてくれるかもしれません。

画像1

結論

この本を一言でまとめさせていただきますと、

世界は資本主義経済から評価主義経済へと移行する

となります。最近新しく登場した「ビットコイン」「シェアリングエコノミー」はこの経済の流れの兆しとなっています。一体どういうことでしょうか。これまでの経済は「資本主義」をベースに考えられてきました。「資本主義」とは、モノ、カネ、ヒトなどの資本をツールとしてお金を生み出す考え方のことです。これにより、価値を運ぶツールでしかなかった「お金」が主役となり、それを増やすことが目的となってしまいました。いわゆる「手段の目的化」です。このような「資本主義」の限界を突破しようと試みた結果生まれた経済が「評価主義経済」です。「評価主義」とは、人々からの「評価」を最大化しようとする考え方です。すなわち、

「評価主義経済」とは、資本自体に価値があるといった考え方ではなく、多くの人から評価されているトコロに価値があるという考え方になります。

筆者の方は、この「価値」を次の三つに分類されています。

- 有用性としての価値(役に立つか?)
- 内面的な価値(愛、共感、信頼などの個人の内面にフォーカス)
- 社会的な価値(代替エネルギーなどの社会の持続可能性を高めるモノ)

これら「三つの価値」を意識しながら個人としても社会としても「進化」していく必要があるということが筆者の方の最大の主張です。シェアリングエコノミーや仮想通貨などの「本質」は、この「三つの価値」にあります。ビジネスマンとして、消費者として、どちらの側に立つ際もこのことを頭に入れて活動していくことが

お金から解放される生き方

になります。これから4記事に渡り、この結論の詳細をご紹介していこうと考えています。本記事は3つ目の記事です。

一つ目の記事: お金とは?の前編
古代から現代までの経済を俯瞰してその本質を解説しています

二つ目の記事: お金とは?の後編
テクノロジーとお金の関係について解説しています

3. 価値主義とは?

人々は、だんだんと「あること」に気づき始めています。それは、

本当に大切なものは「お金」ではなく、「評価」である

ということです。すなわち、資本主義において高い価値とされるものと世の中が考える高い価値のものとの間に「溝」が生じてきています。ネットワーク型社会の今、「お金」を代替するツールが現れてきています。第一章でお話しいたしましたが、お金となりうる条件が3つありました。

- 価値の保存
- 価値の交換
- 価値の尺度

です。これらの条件をクリアするツールとして「仮想通貨」や「地域トークン」が生まれたというのが最近の経済の潮流です。これは、次を意味します。

『資本』を最大化する「資本主義」→『価値』を最大化する「価値主義」

例えば、facebookやinstagramの「いいね」が欲しくて、おしゃれな投稿をしようと頑張ってしまうという気持ちは、「他者からの評価」に『価値』を見出し、これを最大化しようと励んでいます。このような『価値』には3種類あり、結論にも示しました通り以下の通りです。

- 有用性としての価値(役に立つか?)
- 内面的な価値(愛、共感、信頼などの個人の内面にフォーカス)
- 社会的な価値(代替エネルギーなどの社会の持続可能性を高めるモノ)

facebookの例は、この三つの中では「内面的な価値」に当たります。このような「内面的な価値」を、テクノロジーを使って、可視化し、流通できるようになったことが経済に大きな影響を与えています。経済への大きな影響の好例としても、やはりfacebook社でしょう。内面的な価値を重視する人々が多く集まるプラットフォームを構築し、そこで広告ビジネスを展開することで巨額の富を得ます。さらには、そのプラットフォームから吸い上げた、23億人分の好み・興味が詰まったデータを使用して「個人にフォーカスしたデータマーケティング」ができるでしょう。

現代における経済の中心は「価値」なのです

経済と政治の境界線が曖昧になる

三つの価値の中に「社会的価値」があります。たとえば太陽光エネルギーなど、社会の持続性に貢献する価値を指します。近代まで、電気やガスなどのインフラといえる「社会的価値」の向上は政治の担当でした。しかし、現代において人々は経済界にも「社会的価値」を求めるようになっています。例えば、SDGsやESG投資などは企業に「持続可能な社会」の実現を求めるモチベーションで始まりました。このように、経済的な活動は政治(特に行政)の領域に踏み込み、「公益性」を求められるようになっています。


最後に、本記事をご覧になった皆様の今後のご多幸をお祈り申し上げます。
それではまたの出会いを楽しみにしております。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?