見出し画像

つながりを作る

手元にあるものを机の上にざっと広げて眺めてみる
…というようなことを今やっている最中です。

そうですね、例えるならばカードゲームの手札を眺める
という感じでしょうか。

病院を辞めてから、私には所属や肩書きがなくなりました。
個人事業主としての事業所名が唯一の所属先なのですが
そこでの本業はまだ主軸となっていないので、ふわふわとした感じです。

あちこちに出かけて、新しく人と出会う時
これまでは「〇〇病院で△△しています」と端的に説明できたのですが
今は自分が何者であるかということや
何をしたいと考えているかということを説明する機会に直面する度に
手札を眺め直すことになります。

夫はそんな私の放浪をゆるしてくれていて
とてもありがたいと感じています。

で、最近、手札を眺めていて
そこに共通テーマとして「人とのつながりを作る」があるな~と
漠然と感じています。
これは裏を返すと「孤立」がテーマといえるかもしれません。

風邪は万病のもと、という言葉がありますが
メンタルヘルスを考えるにあたっては
孤立は万病のもと」というような
(まあ、今はじめて言葉にしたのですが)
そんな感覚が私にはあって、その感覚を頼りに
人のつながりをどう結んでいくか
ということにずっと向き合ってきたし、それが
この放浪で得た手札の共通項になっている気がするのです。

そして、これらの手札を見ながら
そのつながりをサポートすることが私のライフワーク
のような気がしてきているのです。

この「つながり」は
私と誰かのつながり、でもあるし
誰かと誰かのつながり、でもあるし
誰かと社会のつながり、でもあるし
自分が自分自身とつながることでもあります。

病や困難な状況によって、このつながりが絶たれて
孤立にさいなまれている人たちが
自分や他者とつながり直したり、新たなつながりを作ることに
とても関心があります。

今度、ちょっとしたインタビューを受けることになったので
あらためて自分の手札を眺め直してみて
気がついたことを備忘録的に(予行演習的に)書いてみました。

あなたの手札に共通するテーマは何ですか?
どんなカードを集めたいですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?