見出し画像

マインクラフト1年生

Windows版マインクラフトをPCに入れた。

1週間悩み抜いた結果のダウンロード。
1年生の子どもはNintendo Switch版で楽しんでいる。

一緒にマルチプレイをしたいらしい。
Youtubeのゲーム実況の影響らしい。

パソコンではソリティアしかゲームをやったことがなかったので、
わたしとしては、まずコントローラーなしにどうやるのか不安だ。

いざ、世界を作成して、マインクラフトのワールドへ飛び込む。

おぉ~これこれ。

Switch版を横目で見ていたからなんとなくやることはわかる。

その辺のものをとにかく叩き壊せばいいんだろう。
夜になったらこわいやつらがやってくるから、それまでにたいまつを作ればいいんだろう。

あっという間に夜になった。あたりは真っ暗だ。

月に照らされる世界にひとりぼっち

はじめの1時間は動くこともできなかった。

コントローラー代わりにキーボードの割り当てをすることに気づいたが、思うように動かない。

ただ上を見上げたり、足元を見たりするばかり。

それでもわたしの世界はとても静かで平和だ。行きかう動物たちをただ眺める。湖なのか海なのか分からない水を眺める。

なんせピースモードだからな。

いつか自分でクラフトしてみたい。
そして、いつか子どもとマルチで世界探検したい。

リアルで自然遊びをさせたいと思う親心をしり目に、バーチャル世界の冒険に引きこまれてしまった。

これはこれで楽しいからいいじゃないか。

むしろ、ワクワクが止まらない。
子どもを寝かしつけてから、パパの自主トレは続く。

わたしはピカピカのマインクラフト1年生。

この記事が参加している募集

#親子で楽しめるゲーム

1,813件

都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。