見出し画像

伊勢神宮 神宮寺庁御用達銘茶!! イタリアと日本の架け橋に!!

Bicerinではグランドメニューに煎茶とほうじ茶がオンリストされています。

この2種類の日本茶ですが、「伊勢神宮 神宮寺庁御用達銘茶 芳翠園」様にオリジナルでブレンドして頂いています。

画像2

画像1

上皇様が退位され令和天皇がご即位された際にも、儀式のために上皇陛下及び天皇陛下含め、たくさんの皇室の方々が伊勢神宮にお参りに行かれました。伊勢神宮においてこのような皇室の儀式がある際に召し上がられている日本茶をおつくりされているのが「芳翠園」なのです。


Bicerinでも創業当時のイタリアの王室とはとても深い関係にあり、ウンベルトⅡ世や王妃などはよく通って頂いていたそうで、これらのオマージュもありBicerinでは「芳翠園」様に日本茶のブレンドを依頼いたしました。「芳翠園」様の方でBicerinのドルチェに合うような煎茶及びほうじ茶を作っていただく流れとなりました。

トリノのBicerin本店でも、日本からの逆輸入という形でこのオリジナルの煎茶とほうじ茶を販売しています。昨今の和食ブームで、イタリア人も煎茶やほうじ茶など日本の食文化に興味を持っていただける機会が増え、両国間の文化交流のお手伝いができればと考えています。

日本茶について②

会長・Landiさん

トリノ本店の現当主は、大の日本びいきで、実はプライベートで日本茶や抹茶などをよく召し上がっているそうです。
「日本でもBicerinのパートナーとしてイタリアのカフェ文化を日本に広めていく中で、イタリアでも同じパートナーとして日本のお茶の文化を広めるカフェの文化交流をするのだ!!」と心強い言葉も頂戴し、トリノ本店でも販売されるきっかけとなりました。

世界遺産にも認定された「和食」はイタリアをはじめヨーロッパでもとても人気です。だからこそ日本の誇れる「本物」を今後も世界に発信していきたいと考えています。



神宮寺庁御用達銘茶 芳翠園




この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,872件

#私のイチオシ

50,853件

ご興味がございましたらサポート頂けましたら幸いです。 Bicerinの今後のサービス向上に役立てさせていただきます。