マガジンのカバー画像

この一枚〜My LP

21
オススメのアナログLPの紹介です。このマガジンはショートレビューで保有しているレコードを紹介します。基本は文字数は5000以内と読みやすい記事を目指します。
運営しているクリエイター

#音楽

この一枚 #21 『The Way It Is』 ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ(1986)

ブルース・ホーンズビーの名曲The Way It Is。1986年にリリースされ全米チャート1位に、アルバ…

この一枚 #20 『Nick of Time』 ボニー・レイット(1989)

スライドギターを華麗に弾きこなし、渋い歌声を披露するボニー・レイット。今やグラミーの常連…

この一枚 #19 『Traveling Wilburys Vol.1』 トラヴェリング・ウィルベリーズ(1988)

ボブ・ディランとビートルズのジョージ・ハリスンが同じバンドにいる、という奇跡のような出来…

この一枚 #17 『So』 ピーター・ガブリエル(1986)

2023年末に久々のアルバム『i/o』をリリースしたピーター・ガブリエル。堂々の英国1位となり衰…

この一枚 #16 『Be Yourself Tonight』 ユーリズミックス (1985)

ユーリズミックスのThere Must Be an Angel。80年代の洋楽を象徴する1曲として、日本でも旋風…

この一枚 #15 『Café Bleu』 スタイル・カウンシル (1984)

1984年3月にリリースされたスタイル・カウンシルのデビューアルバム『Café Bleu』。この3月で…

この一枚 #14 『Riptide』 ロバート・パーマー(1985)

80年代を過ごした人なら誰もが目にしたMTVがあります。それがロバート・パーマーのAddicted to Loveのビデオ。パーマーのバックでクネクネと踊る美女たち。その効果もあり初の全米1位となります。今回は1985年発売の『Riptide』を取り上げつつ、パーマーの数奇な人生を辿ります。 MTVが席巻した80年代 CDが誕生するのが1983年。 自分が最初に買ったCDが『フィル・コリンズIII』(No Jacket Required)。1985年のことでした。 今回は

この一枚 #13 『Remain In Light』 トーキング・ヘッズ(1980)

この2月に『ストップ・メイキング・センス 』が4Kレストアとして再公開されたトーキングヘッズ…

この1枚 #10『Just A Stone’s Throw Away』 ヴァレリー・カーター(1977)

ヴァレリー・カーターという女性シンガーのデビュー作『Just A Stone’s Throw Away』。ウエス…

この1枚 #8 『Court and Spark』 ジョニ・ミッチェル(1974)

長らく闘病していたジョニ・ミッチェルですが、昨年見事に復活し、2023年にもライブを開催した…

この1枚 #2 『Grievous Angel』 グラム・パーソンズ(1974)

カントリーロックの素晴らしさを理解するならこの1枚。Keith Richardsにリスペクトされた男と…