見出し画像

【BFTマインド #01】若手リーダーが語る「チームメンバーが気軽に行動を起こせる環境作り」|BFTオープン社内報

こんにちは!
株式会社BFT東京本社(管理本部)のNamiです。

今回はBFTマインドをテーマにした社員インタビューの記事です!仕事に対する思いや考え方、感じていることなど、BFT社員の個性あふれる内容をお伝えしてきます。「BFTマインド」については、過去の記事(プロローグ)で紹介しています。


プロフィール紹介

株式会社BFT SI技術本部 Uさん
2019年に新卒としてBFTに入社し、4年間システム構築の現場に参画後、現在は新卒育成担当として奮闘中。最近の悩みは指導が厳しすぎると新卒達から指導されること。伝え方を柔らかく改めると、要求が高すぎると再指導を受けてしまう。趣味は海外旅行。ノープランでドミトリーに泊まり現地人や旅人との交流を主目的とする。

各メンバーが自らの未来のために行動を起こせる環境を作る

現在チームリーダーとして案件に参画しています。お客様からいただく大まかなスケジュールを基に作業スケジュールを組んで割り振る役割を担っています。

リーダーとして「チームメンバーが気軽に行動を起こせる環境作り」を心掛けています。そのために、仕事の中で自己肯定感が高められるような会話をするようにしています。簡単なものでも難しいものでも、仕事をしてもらった後に「ありがとう、助かった、さすが」と声を掛けたいんです。

現場の雰囲気が良くなれば、モチベーションが上がり生産性も上がる。だから褒めて伸ばすことは一般的な考え方の一つかと思います。ただそれだけだと私が考えている感覚とちょっと違うかもしれません。自分の幸せは自分で決める時代、自分のやりたいことや、なりたい自分になるための行動が仕事と重なることでモチベーションになれば良いと思っています。指示を完遂できたことよりも「そこに自分の存在意義を感じ、自ら行動してくれたこと」に対しても「ありがとう」を言いたいと思っています。

メンバー同士の理解がチームの力を底上げする

私自身は怒られたり追い込まれたりしたほうが「やろう」とスイッチが入るタイプですが、みんなにはで きれば楽しく仕事をしてほしい。その上で効率を出すチームを目指しています。

リーダーとして実践しているのは、まず「動いてくれたことに感謝する」です。どんな結果であれ、動い てくれたことは肯定すべきだと考えています。2 つ目は「気軽に雑談できる仲になる」。プライベートでも仕事の愚痴でも、目の前の業務以外の情報をなるべく共有するようにしています。お互いの人となりが分かると相談もしやすくなり「ちゃんとやらなくちゃ」という気持ちも生まれると思います。

案件先ではどうしても大変な局面が出てくるので、そのときにチームで力を発揮できる環境を作っておくのがリーダーの仕事だと考えています。

マネジメントのスキルを伸ばして、より良いチームに

以前と比べて、仕事量が増えても、一旦整理をつけて優先順位をつけられるようになった点は成長したなと思います。昔は気合いと根性で無理やり乗り切っていました。でもこんなことのために仕事をしているわけではない、と思い直してからやめています。人にもそれは勧めたくないですね。やりたくないことをやってもつらそうな顔を見るだけで、自分もつらくなってしまうからです。

今後はプロジェクトマネージャーの資格を取って、より大きな案件のリーダーを務められたらと思います。 その先ではお客様と課題について対等に話ができるようになりたいです。自分にマネジメントの力があれば、メンバーのポテンシャルも引き出せるかもしれない。日程調整や工程もうまく調整できるようになるかもしれない。基本は現場での経験値だと思いますが、知識の足しになればと勉強しています。

自分のメンバーには幸せに働いてほしいです。よく分からないからここにいるんじゃなくて「これをしたいからここにいる」もしくは「ここにいたいからいる」と言える状態が幸せなのではないかと思います。 お互いの状態を肯定しながらみんなが力を発揮できる場を作れればと思います。

取材協力:丘村奈央子
撮影協力:井手勇貴

最後に

Uさんの社員インタビュー記事はいかがだったでしょうか。今年の3月から23年新卒の新卒教育担当としてエンジニアから少し離れ、新卒たちの教育を担当されています。そこでのUさんも自分自身の経験を活かし、研修内容、雰囲気作り、新卒との関わり方を模索しながら業務に取り組まれています。新卒教育チームの紹介も今後noteで発信できればと考えています。

次回のBFTマインドはUさんと同じく今年の新卒教育担当をされている方です!お楽しみに!
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,594件

#社員紹介

6,562件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?