共育コンサルタント/進路選択コーチ 金澤浩

日本唯一のアドラー心理学ベースのコーチングを学習指導・進路指導に掛け合わせ、「生徒が主…

共育コンサルタント/進路選択コーチ 金澤浩

日本唯一のアドラー心理学ベースのコーチングを学習指導・進路指導に掛け合わせ、「生徒が主体的に選択する進路選択」を実現、受験後も充実した学生生活が送れるようにサポート。保護者の家庭教育の悩み相談も受け付けています。コーチングを日本の教育に取り入れ、日本を変えることが大目標。

記事一覧

「プログラミング教育」についてまとめてみた(学校編)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  プログラミング教育、かなり世の中に浸透してきました。おそらく皆さんもどこかで耳にしたこと…

学校選びの真髄 〜いい志望理由かどうか自分で判断するやり方〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  別記事で、1000名以上の進路選択をサポートしてきてわかった、「こんな志望理由は危ないよ!」…

学校選びの真髄 〜一生使える自己分析の方法〜

※このnoteは期間限定で無料公開中です!今後有料にする予定ですので、お早めにどうぞ!  こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  学校…

勝手に教育基本法を意訳してみた

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日Twitterで、「学校は子ども預けるところだろ?」と言われて呆然とした、という話が上がっ…

学校選びの真髄 〜6つの志望理由NG集〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  学校選びは「マッチング」だよ、という話をしました。自分自身がどういうことを学校に望んでい…

学校選びの真髄 〜学校選びは「マッチング」〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  私の専門はコーチングによる進路選択です。今まで1000名以上の学生と一緒に進路選択サポートを…

感情的にならずに済む3つの秘訣(保護者向け)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  親子で話をするときって、ついつい感情的になってしまうことが多いですよね。親は子どもが言う…

【小学生以下の子を持つ親必見】GIGAスクール構想の実現パッケージ解説(2月13日版)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日ご紹介した、全国の小中学校を根本的に変革させる「GIGAスクール構想」ですが、2月13日に…

人間関係を円滑にする秘訣 〜横の関係を大切にする〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  人間関係で困っている・悩んでいる、という人は本当に多いと思います。私のコーチングのベース…

【小学生以下の子を持つ親必見】「GIGAスクール構想」とは何かを解説!

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  突然ですが、【GIGAスクール】って言葉、聞いたことありますか?  なんか容量大きいやつでし…

子どもの才能を見つけるために大切な6つのこと

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  子どもって、本当に可能性に満ち溢れていると思うんですよね。どんなに小さい子でも、経験をそ…

集中力がない子どもの6つの要素と対応法その2 〜学習環境の重要性〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  今日は、集中できない子どもシリーズの第2弾をお届けします!  これまでの内容をざっくりお…

その勉強方法、合ってます? 〜「認知特性」を勉強に生かす〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  もう3年以上前の話なのですが、知り合いがスタッフとて参画している、電通の社内有志グループ…

座談会に参加しました:環境を整える重要性

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日、ウーマンエキサイト様の企画で、「学ぶチカラを伸ばすために大切な、学ぶ環境を整える重…

集中力がない子どもの6つの要素と対応法 その1 〜苦手意識に向きあう〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。 「うちの子、集中力がないんですがどうすればいいですか?」 という質問に対する回答を以前取り…

「集中力がない」子どもを持つ親はどうすればいいか?

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  よく「うちの子は集中力がないんです、どうすればいいんでしょうか」という質問を受けることが…

「プログラミング教育」についてまとめてみた(学校編)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  プログラミング教育、かなり世の中に浸透してきました。おそらく皆さんもどこかで耳にしたことはあると思います。ですが、ふとこんなことを感じたことありませんか? ・小学校のうちからカタカタキーボードでプログラムするの? ・そもそもプログラミング教育なんてやる必要あるの? ・プログラミング教育って何をやるの?何が身につくの? ・学校でどんなことをやるの?それに向けて準備は必要なの? ・習い事としてプロ

学校選びの真髄 〜いい志望理由かどうか自分で判断するやり方〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  別記事で、1000名以上の進路選択をサポートしてきてわかった、「こんな志望理由は危ないよ!」という実例を6つご紹介しました。自分の志望理由を見たときに、このような志望理由を考えていたら、学校に入った後うまくいかなくなる可能性大です。記事ではどこをどうやって掘り下げればいいか、やり方もお伝えしています!下のリンクよりどうぞ↓  さて、こういう記事を書きますと、「ここには載っていないんですが、自分の志望理

学校選びの真髄 〜一生使える自己分析の方法〜

※このnoteは期間限定で無料公開中です!今後有料にする予定ですので、お早めにどうぞ!  こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  学校選び。それは高校受験・大学受験をするにあたって出てくる大きな課題です。どうせ学校を選んで受験するなら、合格する・しないも重要ですが、進学した後の生活がめちゃくちゃ充実して、「この学校を選んで良かった!」って言い切れるようにしたいですよね。  今まで私は、1000人以上の生徒の進路指導を担当し、うまくいったケー

勝手に教育基本法を意訳してみた

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日Twitterで、「学校は子ども預けるところだろ?」と言われて呆然とした、という話が上がっていました。それを見て、教育基本法のことを思い出した私。  教育基本法には、「子どもの教育には家庭が最も重要な責任を持つ」と書いてあります。  ただ、よく考えてみると、教育の基本を表した法律なのに、あんまり内容ちゃんと知らないなあ・・・と思って、読み直してみました。  そうしたら、改めてめちゃくちゃ勉強に

学校選びの真髄 〜6つの志望理由NG集〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  学校選びは「マッチング」だよ、という話をしました。自分自身がどういうことを学校に望んでいるかということと、学校がどんな環境なのかということを合わせて考えれば、自分に合う素晴らしい学校生活が得られるようになる、という話です。  以下が参考記事です:  具体的な学校選びの方法に入る前に、1000名以上の生徒を進路指導してきた経験から言える「こういう選び方をするとリスクが高い」というNG集をご紹介します。

学校選びの真髄 〜学校選びは「マッチング」〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  私の専門はコーチングによる進路選択です。今まで1000名以上の学生と一緒に進路選択サポートをしてきました。自分自身の進路選択は一生に数回、しかも一回選択したら変えるのは難しいもの。しかし私は1000名以上の進路選択を見てきました。どういう選択をすると良いのか・良くないのか、成功例も失敗例もたくさん見てきました。  そこで、私の今までの経験を踏まえて、進路選択・学校選びに関する考え方や具体策の紹介をして

感情的にならずに済む3つの秘訣(保護者向け)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  親子で話をするときって、ついつい感情的になってしまうことが多いですよね。親は子どもが言うことや態度にイラっとして、子どもはわかっていることを指摘されてイラっとして・・・お互い冷静になるとまずかった、もっとちゃんと話せばよかった、と自己嫌悪。このサイクルを繰り返してしまいます。  感情的になるといい話し合いができませんよね。どうすればいいですか、というご相談を何度も今まで受けてきました。そこで今日は、そ

【小学生以下の子を持つ親必見】GIGAスクール構想の実現パッケージ解説(2月13日版)

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日ご紹介した、全国の小中学校を根本的に変革させる「GIGAスクール構想」ですが、2月13日に情報が更新され、勉強が変わる具体的なイメージが形になってきています。 ※最新の一次情報はこちら↓:文科省HP  2月13日に更新された追加情報では、「未来の学び」構築パッケージと称して、内閣官房IT総合戦略室・総務省・文部科学省・経済産業省の連名で37ページにもわたる資料が公表されました。  気合が入って

人間関係を円滑にする秘訣 〜横の関係を大切にする〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  人間関係で困っている・悩んでいる、という人は本当に多いと思います。私のコーチングのベースであるアドラー心理学の祖アルフレッド・アドラーは、 「全ての課題は人間関係に関するものである」  と言っているほど、人間関係は永遠のテーマです。そこで、今日はこの人間関係を円滑にするための秘訣についてお話しします。  最後までお読みいただければ、自分の人間関係の悩みを解決するヒントが得られると思います!ぜひお読

【小学生以下の子を持つ親必見】「GIGAスクール構想」とは何かを解説!

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  突然ですが、【GIGAスクール】って言葉、聞いたことありますか?  なんか容量大きいやつでしょ、って思った方、大間違いです。  GIGAスクールというのは、一言でいうと小学校・中学校の未来の形です。  小学生中学年以下や未就学児のお子さんがいる保護者の方は、絶対に知っておいたほうがいい内容です。というのは、令和5年(2023)までに、全ての小中学校で大きな進化を遂げるために、国が大きな予算をつけて

子どもの才能を見つけるために大切な6つのこと

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  子どもって、本当に可能性に満ち溢れていると思うんですよね。どんなに小さい子でも、経験をそれなりに積んだ私より得意な分野、才能のある分野があるわけです。子どもを見ていて「すごいな〜、私にはできないや」と思った経験はどなたにもあるのではないでしょうか。  ところが、多くの子たちはその自分の才能や可能性に気づかずに歩んでいきます。自分で自分の才能に気づくことは(大人でも)非常に難しいことですし、気づかないこ

集中力がない子どもの6つの要素と対応法その2 〜学習環境の重要性〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  今日は、集中できない子どもシリーズの第2弾をお届けします!  これまでの内容をざっくりおさらいすると、「集中力がない」というのは本当ですか?と疑ってかかってみましょう、という話が最初でした。  で、「勉強していると集中できない」といういわば【場面限定】だとしたら、苦手意識と上手に向き合う必要がある、ということも取り上げました。  今日は、学習環境の重要性と、他に二つの要素を解説していきます! 勉

その勉強方法、合ってます? 〜「認知特性」を勉強に生かす〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  もう3年以上前の話なのですが、知り合いがスタッフとて参画している、電通の社内有志グループが主催している「アクティブラーニングこんなのどうだろうサミット」に行ったときのことです。  このイベントの名前がパワーワードなのですが、それはさておき。ここで「頭が良い・悪い以外の評価軸を生もう」というテーマで、本田真美先生の講演を聞く機会に恵まれました。  彼女の講演で私が初めて知ったのが、 「認知特性」

座談会に参加しました:環境を整える重要性

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  先日、ウーマンエキサイト様の企画で、「学ぶチカラを伸ばすために大切な、学ぶ環境を整える重要性について」というテーマで、座談会に出させていただきました!  学ぶチカラと言ってもいろんな意味合いがあるのですが、簡単に言えば「いろんなものを効率的に処理するリテラシー(能力)」と言えます。  一つの講義を聞いて、一つのことしか学べな子と、いくつかのことを繋げて学ぶことができる子。  勉強をするぞとなったと

集中力がない子どもの6つの要素と対応法 その1 〜苦手意識に向きあう〜

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。 「うちの子、集中力がないんですがどうすればいいですか?」 という質問に対する回答を以前取り上げました。  この記事では、大きく6種類の「集中を邪魔する要素」があるとお伝えしましたが、それぞれについて詳しい各論については触れていませんでした。  そこで今回は、プレミアム家庭教師として、それぞれの要素に対してどう考え、どういう対応を取るかを解説していこうと思います。今回は6種類の要素のうち3つを取り上げ

「集中力がない」子どもを持つ親はどうすればいいか?

 こんにちは!子どもと共に未来を育む 共育コンサルタントの金澤です。  よく「うちの子は集中力がないんです、どうすればいいんでしょうか」という質問を受けることがあります。確かに集中力の問題は目に見えないし、コントロールするのも難しいため、悩みを持つことが多いかと思います。  今回は、アドラー心理学的コーチングの要素も交えながら、プレミアム家庭教師としての集中力に関する捉え方と指導について、何回かに分けてお伝えします。 「集中力がない」を疑う 最初にチェックしたいのは、「