見出し画像

子連れディズニーが大変すぎた

先日、母がディズニーランドのチケットを購入してくれたので、長女が4歳になる前に行ってきました!

行く前は私もウキウキだったのですが、乳幼児を連れてのディズニーランドはなかなかしんどかったです…。

日記のような形で1日を振り返りつつ、感じたことや反省したことをまとめてみました。よかったらぜひ読んでいってください!



1. ディズニーの世界観に浸ってる暇がない

なかなか入園できない

当日は私の母と、娘2人(3歳長女と4か月次女)で行ってきました。

到着したのは朝11時頃。長女が楽しみすぎて車酔いし、車内で戻してしまうというハプニングもありつつなんとか到着。

次女と大荷物をベビーカーに乗せるのも一苦労。その間に長女がシンデレラ城を見て盛り上がっていました。これは可愛かった。ほっこり。

入園前に駐車場のお手洗いでトイレを済ませ、次女のおむつを替えてようやくディズニーランドへ!!ここまでで既に30分経過していました(笑)

入園直後もやることいっぱい

せっかく入園したけどまだ楽しめない。事前調べによるとアプリで色々申し込まないといけないんだった!!

慣れないアプリを操作ながらジャンボリミッキーやクラブマウスビートに申し込むも全滅。えぇ…???!今日平日だよね!?

「ママァ〜早く行きたいよ〜〜シンデレラ城だよ〜〜〜」
「ごめんちょっと待ってね、これだけやんなきゃいけないのよ…」

待ち切れない長女をなだめながら、何とかモバイルオーダーでお昼ご飯を事前に注文してミッション完了。

よーしようやく出発だ!と思ったらベビーカーを押して歩き始めた途端、次女大号泣(笑)

あれ…?ここディズニーランドだよね?

昔はワールドバザールで流れている音楽を聴きながらウキウキでアトラクションに向かっていたのに…!!

マップ持ちながら、友達とか家族と楽しく雑談しながら歩いていたのに…!!

入園後15分で確信しました。「あ、これ浮かれてる暇ないわ」


2. 基本別行動、でもなかなか合流できない

長女はアトラクションに乗りたい、次女はミルクが飲みたい。

この2つを両立させるのはもちろん無理なので、基本的に私と次女、母と長女ペアで行動しました。

ベビーセンター最強

ディズニーランドには2ヶ所ベビーセンターがあり、今回どちらにもお世話になりましたがものすごく快適でした。

綺麗で涼しいし、キャストの方もいらっしゃって安心!!園内は混んでいましたが、授乳室もおむつ替えも待たずに利用できました。

利用されているママさんとパパさんがみんな施設内で忙しくされていて、私も頑張ろうと思いましたね…!

位置情報アプリがほしかった

ベビーセンターで次女をあやした後、合流しようと思っても母と連絡がつかない。そらそうだ、浮かれている3歳を必死に見てくれているのだから。

やっと連絡がつき「今長女ちゃんとグーフィーの家の前のポップコーン屋さんに並んでる!」「おぉありがとう!今行くね!」ご機嫌次女を連れてベビーセンターを出発。

………あれ?グーフィーの家の前にポップコーンなんか売ってないけど…??

大混雑の中、私はずっとトゥーンタウンを彷徨っていました。母の位置情報が欲しい!

10分後、ようやく見つけたと思ったら母と長女は全然違うところにいました。周りにグーフィーの要素は一切なかったです(笑)

ディズニーリゾートの公式アプリで自分だけでなく、同行者の位置情報も見れたら嬉しいなぁと思いました。難しいでしょうけどね…><


3. モバイルオーダー神!!!

そして入園直後にお昼ご飯をモバイルオーダーしたのはファインプレーでした。

アプリ上で注文したら丁寧にメールまで届いたし、予約時間にお店に行くとすぐ作ってくださり、待ち時間は全然無かったです。(ちょうどお昼の時間帯で長蛇の列でした)

ちなみに「ヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイムカフェ」で食べたのですがめちゃくちゃ美味しかったです。

席は争奪戦だったので、少し移動してパレードを見ながら近くのベンチで座って食べました!


4. ドタバタダンボ

3歳に45分待ちはキツイ

お昼を食べた後は次女のお昼寝タイムがあり、全く問題なくイッツ・ア・スモールワールドに乗れたのですが、その後が大変でした。

実は長女はディズニーランドが2回目で、前回来園した時はあいにくの雨でダンボに乗ることができませんでした。

「今日は絶対乗りたい」と1週間前からウキウキしていたのに、まさかの45分待ち。

「次女ちゃんぐっすり寝てるし、乗ってきてあげな〜」と母に言われ、長女と並んだものの、勢いで並んでしまったのでポップコーンも飲み物も気を紛らわすおもちゃもベビーカーに置いてきてしまった!

子ども連れて手ぶらで並ぶもんじゃないですね!長女を寝かせないようにするのも大変でした!

実際に数名、寝ているお子さんを抱っこしながら列から抜けていくお父さんお母さんを見かけたので、うちもあと5分遅かったら寝てたと思います。

様子がおかしい待機組(次女&母)

ぐっすり次女とダンボ近くのベンチで待機していた母。LINEがたくさん来ていたのに突然ぱったりと来なくなってしまいました。

並びながら見ると、母がベビーカーを必死に揺らしている。少し列が進んでもう一度見ると、今度は母が次女を抱っこしている。

「あぁ起きちゃったかぁ〜どうしよ〜〜〜」

今度はダンボに乗りたい長女と(おそらく)おむつを替えたいorミルクが飲みたい次女。やっぱり噛み合わない。

結果的に母が次女を連れておむつ替えてくれている間に私たちはダンボと空を飛び、その後すぐ授乳のためベビーセンターへ駆け込みました💨


5. 持っていって良かったアイテム

ダンボの後は、既に16時頃だったのでお土産を買ってすぐに退園しました。

まぁ〜〜〜忙しい一日でした!そして「もっとうまくやれたんじゃないか」「もっと長女を楽しませてあげたかった」と反省しきりでした。

そんな中でもディズニーランドで特に重宝したアイテムを2つご紹介します!

① ラスカルのバギーボード

いつも使っているベビーカーを持参したのですが、愛用しているバギーボードも付けていきました。

平日でも混んでいる日だったので、手を繋ぐよりも長女を乗せてベビーカーを押す方が圧倒的に楽でした。

さらにボードが足にぶつからないような高さになっているので、いつも通りベビーカーを押しながら歩いても問題ないです!左右にずれて歩く必要もなく便利です。

こちらは保育園の送迎でも重宝しているので、ディズニーランド以外でもおすすめです!

② 3coinsのペットボトルクーラー

冷蔵庫で冷やしていたペットボトルを出発の際にこのクーラーに入れて持って行ったのですが、ずっと冷たくて驚きました!

ストラップは短いものを使えばベビーカーに引っかけておけたので、すぐに喉が渇く娘にもサッと飲ませることができて最高でした。

少し重さはありますが、水筒と違って飲み切ったらペットボトル入れ替えるだけで良かったので、今後も使っていこうと思います✨


6. 最後に

いやぁ久しぶりのディズニーランド、楽しいより大変でした!(笑)親として行くとこんなに楽しめないものなんですね!私が慣れていないだけでしょうか?😂

でも長女はとっても楽しかったようで「またいこうね!」と言ってくれたので、次は改善策を練ってから行きたいと思います。

ちなみに本人には内緒で長女の誕生日に家族でディズニーシーに行く予定なので、それまでに要準備ですね。

次は母ではなく夫と行くので、事前にしっかり今回の反省点を共有しておきたいと思います。

ディズニーリゾートに詳しい方、子連れへのおすすめや裏技がありましたらぜひぜひ教えてください〜!

それでは今回もお読みいただきありがとうございました!

次の記事でもお会いできますように…🌟Thank you for reading!!!

Berry

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,685件

#育児日記

49,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?