許せるライン


※※ちょっと衛生的にアレな話です※※


なじみにしているコーヒー屋さんがあります。
コーヒーは好きなんだけど自分で淹れても上手にできない。
だからいくつか贔屓にしているお店にはよく行きます。
あんまり細かいことはわからないんだけど、わからないからこそ自分ではうまく淹れられない。

いくつかある贔屓のお店の1つ。
お店も小さいしアットホームな感じのお店なのでカウンター越しに世間話をしながら、今日のおすすめは何か、新作メニューは何かとかって話してるんだけど。
マスター、コーヒーを淹れたら必ず味見をするのね。
特に今までなんとも思ってなかったんだけど。
ちょっと前まではコーヒーサーバーに落として、スプーンでちょっと掬って手の甲に垂らしてぺろっと舐めてた。
それで「ヨシ」と必ずチェックして、カップにコーヒーを移してからお客さんに出す。
それが最近、スプーンですくって直接ぺろっと舐めて味見するようになった。
それも別に何とも思ってなかったんだけど。
他のお客さん相手にコーヒー淹れるのをカウンターでコーヒー飲みながらなんとなく眺めてたのね。
コーヒー淹れる、スプーンを手に取ってコーヒーサーバーから少し掬う、ぺろっと味見する、スプーンを元の場所に戻す。
次のお客さんが来た。
コーヒー淹れる、スプーンを手に取ってコーヒーサーバーから少し掬う、ぺろっと味見する、またスプーンを元の場所に戻す。
ん?おわかりいただけただろうか??
そう、1回使ったスプーン交換せず、舐めたスプーンそのまま味見用に使ってた。
いや、もしかしたら何かの見間違いかもしれないって思って、いつもより頻度高めに通ってみました。
そしたらやっぱり、味見に使ったスプーン使い回してたね。
でもなんだろう、もうずっと通ってるし、私ずっとこうやって淹れられたコーヒー飲んでたんだよね?って思ったら、なんかもうどうでもいいというか、「そうなんだ・・・」くらいしか思わず、相変わらずたまに通い続けている。
たぶん、新しく行ったお店でこういうことを目にしたら、そのお店には絶対行かない。

また別の話で。
なじみにしているパン屋さんがある。
これまた個人経営の小さな小さなお店。
パンはとってもカラフルでかわいくて、店内はアメリカンテイスト。
コロナ禍で大手のパン屋さんは個包装になってるところもあるけれど、個人経営のお店はやっぱり限界があるし、なんせ人気店だから商品もどんどん売れる。
そんな中で1つ1つ包装はできないよね。
それでそのお店のレジ。
いっつもレジ横がザラザラしている。
お砂糖やチョコや、カラフルなトッピングされたものが人気で、それが持ち帰りの袋や箱に詰めるときにバラバラこぼれるんだよね。
だから、そこで詰め込む持ち帰るときの袋や箱の周りもザラついてしまう。
パンをつかむトングも午後に行くとなんだかベトベトしている。
前の人が使ったときのチョココーティングされたパン掴んであろう跡がありありと残っている。
補充が追いつかないからトングやプレートさえ置いてないことがあるので
「トングくださーい!」ってお店の人呼ぶこともしょっちゅうあるし。
それから、甘い匂いに誘われて店内にハエもよく入ってくる。
今の時期はいなくなったけど、上着着ようかどうしようかって時期にはだいたいお店の中に2匹くらいいる。
ここのパン屋さんも不思議なもので、実際商品はおいしいし、ド派手な見た目のパンということもあり、目がチカチカするようなアメリカンテイストなディスプレイのせいで、細かいことが気にならない。
アメリカ人だったら気にしないかもな!という謎のテンションになるので、気にせず買ってしまう。
これがやっぱり、初めて行くパン屋でトングがベトベト、レジ横がザラザラ、店内にハエがいるとなったら二度と行かないどころか、行かない方がいいよと言いふらしてしまう。

コロナ禍で一気に衛生観念が変わったし、個人的にどちらかというと潔癖な方なので、正直今のレベルの生活の方が気がラク。
自分がまだ感染してないのもあるけど、正直コロナ禍生活はずっと続いてほしいと思っているくらい。
それでもこうやって、ローカル人気店は独自の衛生管理でやっているところがあって、それに対してなぜか私はなんとも思わない。

この前の日曜日、またコーヒー屋さんに行った。
相変わらずマスターは使い回しのスプーンでコーヒーサーバーに突っ込んで味見をしていたけれど、常連は相変わらずまったりゆっくり、マスターと楽しい時間を過ごしていましたとさ。(私も含む)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?