マガジンのカバー画像

語学書の著者のコラム

172
ベレ出版語学書の著者による、本を書くこと以外のお仕事の話、教えること、ことばにまつわること、言語について。
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

台湾新発見 第2回:台湾は朝食文化先進国!

小飛 こんにちは!小飛です。 台湾といえば、美味しいグルメが魅力ですよね! 夜市が有名な台湾ですが、実は朝食屋さんもかなり発展していることをご存知でしょうか? そこで、今回は台湾の朝食文化について紹介します。 ・なぜ台湾で朝食屋さんが発展したのか?  まず初めに台湾で朝食屋さんが発展していった経緯について紹介します。  農業の盛んだった1950年代頃までは台湾でもお家で朝ごはんを済ませることが普通でした。1960年代以降、産業の中心が農業から工業へと変化し、共働き世帯

台湾新発見 第1回:台湾人は何語を話しているの?

小飛 こんにちは!台湾人の小飛です。 台湾人が何語を話しているか知っていますか? 「台湾だから台湾語でしょ?」と思ったあなた! 間違ってはいないけど、正解とも言えません。 そこで今回は『台湾で話されている言葉』を紹介したいと思います。 台湾人の話す言葉について深く理解できますよ! 台湾で話されている言葉  実は、台湾で話されている言葉はひとつだけではありません。現在、台湾で使われる言葉は次のようなものがあります。 ・國語(台湾華語、台湾中国語) ・台語(台湾閩南語)

【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第2回:古代ギリシャの名言・格言

堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。  古代ギリシャの人々が発した言葉は、名言や格言などの形でも伝わっています。そのなかから今日はいくつか有名なものを紹介してみようと思います。どこかで聞いたことのある言葉があるかもしれません。  まずは「始まりは全体の半分」という言葉から

【古典ギリシャ語をはじめませんか?】第1回:意外と身近な古典ギリシャ語

堀川宏 なんとなく心惹かれるけれど「難しい」とも言われる古典ギリシャ語ですが、実際に学んでみると楽しいことが色々あります。このnoteでは私が面白いと思うことを中心に、あれこれ記してみようと思います。ぜひくつろいだ気持ちでお読みください。  α、β、γ、δ ...... このようなギリシャ文字は、数学や物理の教科書などで、また最近では新型コロナウィルス関係のニュースでも目にします。英語などで馴染みのあるラテン文字とは一風変わった、独特の見ためをした文字の姿に、なんとなく憧

微笑みの国、タイの魅力―その4

難波江ティチャー 「どこにいても自分の家が一番」 豊かな国土、自然環境も厳しくなく、国王のお陰で植民地にもならず、言葉や祭りなど独自の文化を持つタイは、国民たちに笑顔を与えているのではないでしょうか。さらに、自分の国は一番だと思っているタイ人がほとんどです。そして自分の国を愛していると言えます。 タイには、こういう言葉があります。「อยู่ที่ไหนไม่สุขใจเท่าบ้านเรา yùu thîi-nǎy mây sùk-cay thâw bâan

微笑みの国、タイの魅力―その3

最近は、コロナの影響で笑えない人々が増えてきました。もちろん、タイでも影響があり、心から笑いたいのに、苦笑いの人も結構います。 それでも、微笑みの国は笑い続けています。 悲しくても自分にマイペンライ、マイペンライと言いながらニコニコしています! タイでは、「ยิ้มวันละนิด จิตแจ่มใส yím wan lá nít cìt cɛ̀m-sǎy イム ワン ラ ニッ(ト) ヂッ(ト)ヂェ(ム)サイ 毎日少しずつ笑ったら心が明るくなる」ということわざがあ

微笑みの国、タイの魅力―その2

魔法の言葉「マイペンライ」タイ語に「マイペンライ」という言葉があります。  「マイペンライ」は「大丈夫」、「気にしないで」などの意味を持つ言葉で、タイ人の国民的な口癖のひとつです。遅刻しても「マイペンライ」、注文を間違えても「マイペンライ」、失敗しても「マイペンライ」。 タイ人は、相手を慰めたい、心配する気持ちを軽くしてあげようという思いで、この「マイペンライ」を使うことが多いのです。この使い方は外国人にはすぐ理解できず、驚いたり、怒ってしまう例もあります。 例えば、車を

微笑みの国、タイの魅力ーその1

タイと聞いて何を思い浮かべますか。タイ料理にトロピカルフルーツ、タイダンスにキックボクシング、真っ青な海、山岳民族、仏教国、タイマッサージ、タイシルク、などでしょうか。ここでは、「微笑み」を中心に、タイの魅力を私なりに綴ってみたいと思います。 笑顔あふれる国 タイを訪れる多くの人が、タイは笑顔であふれていると言います。私はタイに生活していた頃には、気が付きませんでした。タイに戻るたび、タイ人はいつも笑顔で、笑いやすいと感じ始めました。 この背景は何でしょうか。 ▲タイ東北