ふとんの王国斎卍

こじらせオタク。精神加速が通常の3倍。車輪がついたものが大好き。歴史好き。ゲーム好き。…

ふとんの王国斎卍

こじらせオタク。精神加速が通常の3倍。車輪がついたものが大好き。歴史好き。ゲーム好き。アイドル好き。陰謀論好き。映画好き。海原雄山の対極にある食通(スタンドアロン飯・定食にうるさい)絵を描いたりもする。一級ハゲ鑑定士。

最近の記事

不安に駆られるとき

不安に駆られるときは、だいたい楽しさを見つけることを忘れているものです。脳は不安をイメージするように設計されています。それは、不安を回避するためにどうすべきかを常にシミュレーションしているからです。私たちは自然と不安に注目しがちで、楽しさを忘れてしまいがちです。 不安に押しつぶされそうなときこそ、楽しさに目を向けて探し出すことが大切です。

    • コンポスターの容器

      好気性細菌は主に地表から15cm~20cmで活発に活動します。20cmより深くなると徐々に酸素が少なくなり、活動が低下し、最終的には不活化してしまいます。したがって、コンポストの容器はおおよそ30cmくらいが望ましいです。なお、微生物の活動を促進するためには、定期的な攪拌が重要です。 市販されている高さ30cm以上の大型コンポスターは、効率が悪い可能性があります。次に、適切なコンポスターの容器を紹介します。 高さが30cm程度の不織布プランター  Amazonで5枚100

      • 遠くから見て描く

        推しの絵を描くときは「遠くから見て描く」 推しは光り輝いている。それを描きたい気持ちはわかる。光の中で一緒に共有したい気持ちもわかる。そういう光の絵もある。 でも、俺はそういうものから昔から実に縁遠い。いつのまにか光の民から一定の距離を置いてしまう(置かれてしまうことも多々ある)。理由は未だ判っていない。 理由はどうあれひとつのメリットは感じている。それは、絵を描くときは光から距離を置き「遠くから見て描く」ということ。隅々までよく見える。美しいとされるものの醜悪さや、醜

        • 螺旋階段

          「うまくなりたい」という願いは昔からよく聞かれます。しかし、一朝一夕ではうまくなることはありません。これは誰もがよく知っていることです。ではなぜそう感じるのでしょうか?それは、学ぶ過程が螺旋階段を登るようなものだからです。 螺旋階段を1段登っても、見える景色はあまり変わりません。一周しても、遠くに見える景色は変わらないでしょう。しかし、10周や100周登ると少しずつ違う景色が見えてきます。 景色が変わることで「うまくなった」と感じるのです。100周登ると、景色が変わり、階

          いじめの理由

          いじめや疎外をする動物には、ライオンやチンパンジーがいる。これを人間は『強者保存の法則』という言い訳をして、いじめを肯定することがある。しかし、いじめによって弱い者を追いやることは生産性を低下させ、種全体の生存確率を下げることになり、この説明は矛盾しており、成り立たない。 このような動物畜生もいじめをするということは、DNAレベルで人間を含む社会性動物が『いじめたいからいじめる』ように設計されていることを意味する。 いじめに対して色々な理由をつけることはできるが「いじめた

          95%の人は興味がない

          取引や面談で様々な人に会ってきて、まともなことを言う人は20人の中で1人。つまり、約5%だ。それと同じように、Twitterのアナリティクスで私の絵に対するインプレッションも、大体5%から10%だ。結局のところ、人の興味はそんなものだろうと感じる。 だから、まともなことを言う人や興味を示してくれた人はとても貴重なので、感謝した方がいい。同時に、95%の人は勘違いしていたり興味がない人間ということ。だからすべてを網羅する必要はないということだ。5%に注力した方が、建設的な活動

          95%の人は興味がない

          コンポスト(再生土)まとめ

          土は一定の団粒構造を持っていて、保水性・保肥性がある。経年劣化により構造が壊れ徐々に砂化していく。この風化してしまった土を微塵という。 微塵化してしまった土はぬかと混ぜることで、ぬかの粘度で強制的に団粒構造を形成する。そしてぬかは枯葉と混ざることとで微生物が大きい団粒構造の土を、小さな団粒構造へと分解していく。 1年間使用した土6 ぬか(窒素材)1 生ゴミや雑草(窒素材)1 枯葉(炭素材)2 微生物が土を分解するには酸素・窒素・炭素が必要で、この割合でコンポスト化するこ

          コンポスト(再生土)まとめ

          チェスタトンのフェンス

          ようは「作られた理由をよく考えろカス」ってことだよな。 憲法壊して、自発的に戦争できる国にしようとし、敵国条項に抵触させ、日本が侵略される機会をつくる自民党や、国民皆保険制度を廃止して保険業者が儲かる仕組みを導入しようとする経済同友会サントリー社長新浪剛史に聞かせたい。なんでこうも今だけ金だけ自分だけの馬鹿ばかりなのかね日本は。聖徳太子に申し訳ないとか思わないのかね。思わないか。馬鹿だから。

          チェスタトンのフェンス

          哲学とスカトロと緊縮政策

          哲学は一定の状態を指し示す”既知”となる。 ”既知”は哲学を支えるベースとなる。 既知は”未知”を指し示す道しるべ。 ”未知”を既知の哲学を用いて証明し、既知に変えていく。 この過程を知らないと、哲学が突拍子もない変態行動に見える事がある。 スカトロが良い例だろう。食糞は哲学行動の下に成り立っている。 対象が出した排泄物にも愛情が湧く それを食べ社会的理念とは著しく間違った行為(背徳感を性的欲求に) 対象と同一化したい欲求 排泄物というものが宇宙サイクルを基に循環

          哲学とスカトロと緊縮政策

          雀魂じゃんたま オカルト攻略法

          じゃんたまは過度な演出でアタリ牌を切らせるようシステムが牌管理している。説明する上でサンマで説明するけど4麻でも基本システムは一緒。 1、着座した瞬間に既に順位は決まっている。 課金・連勝率などからシステムが順位を着座時点で1位2位3位を誰に割り振るか決定している。この順位を便宜上レートポイント(RatePoint)と名付ける。 この順位を見極める方法は ①手配の状態…30% 明らかにアガらせる気がある・アガらせる気がない で割と判断が利く。 ②ムダヅモ・有効牌・トイツの引

          雀魂じゃんたま オカルト攻略法

          「あいつ逃げたな」と言われたときに見てほしい

          まえおき 「あいつ逃げたな」って上から目線で言われたり、または「あいつ逃げたな」って思われるのは嫌だなぁ と思ったりする人も結構いるんじゃないかな? この「逃げる」って呪詛が、結構ひとを苦しめているので解りやすく説明しとくね。 逃げる選択で自殺をチョイスしちゃう人もいる時代ってホント嫌な時代だよなぁ。そういう色々な選択する前に「逃げる」って行動とはどういうものなのかを知っておいて欲しい。概ね3パターン。  1、臆病風に吹かれる 「あいつ逃げたな」という趣旨で使われる王道の

          「あいつ逃げたな」と言われたときに見てほしい

          新年の抱負

          2020年、天啓が降りてきたので抱負を記す。 馬鹿は相手にしない話の通じない人間と、コミュニケーションをとる事は難しいので話全てをペンディングした方が時間の節約になる 謙虚何事も謙虚に対応すれば、自分も相手もエネルギー消費量が少なくなり他に余力を持つ事が出来る 不満・不安は考えない不満・不安を考える=明確な答えがでないから考える わけで、その時間は無駄になる。不満・不安の元となる状況・情報を分析し脳みそにストレージしたら、そこから先の思考はエンド(無限)ループのバグルー

          無敵の絵の描き方

          僕は趣味人として、うだつの上がらない、くだらない、とてもくだらない絵を描いてきました。 こんな絵ばかりです。ホントにこんな絵ばかり。20年近く。普通の人なら描く気が失せます。でもそれを続けたのは「趣味で絵を描く」という趣味があったからです。 趣味なのか仕事なのか仕事で書く絵と趣味で書く絵を違います 。割とここは絵描きにとって「壁」です。金儲けになる絵が描ける人と、僕みたいに金儲けにはならない絵が描ける人に分かれます。ここで生き方がまず分岐されます。仕事になる人は仕事になる

          無敵の絵の描き方

          虚無主義(ニヒリズム)の取説

          ニヒルな男、ニヒリズム、聞いたことはあれどなんとなくしか意味が解らずいたのだけれども最近、その真意が分かってきた。 倫理学でいう虚無主義(きょむしゅぎ、英: Moral nihilism)は、正邪、善悪、道徳・倫理(規範)といったものは存在せず、倫理命題には真偽が存在しないとする立場である。絶対主義や相対主義と対立する。また、同じような立場の思想にニヒリズムがある。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%92%E3%8

          虚無主義(ニヒリズム)の取説

          グローバリストどもが!

          グローバリストどもが! トヨタの豊田章男社長は最近、「日本自動車株式会社」を強調、オールジャパンで産業競争力の向上を謳う。 クソあぶねーーー。これが経団連トップのグローバリズムかーーーー。スズキの工場と社員は減らされ利益だけ持ってくつもりなんだろうなーーーートヨタは。スズキは良いマシン作ってたのになーーー。ホンダも食われちまうよ。ひどい話だ。 こちらも、マッチポンプで火つけてペイペイの利益を独占するつもりですか?小池の下に入るって事は日本会議のお墨付きって事ですか?竹中

          グローバリストどもが!

          自己肯定と自己否定

          人が何かを成そうとする時、障害にぶつかる時があります。その障害を越える時に方法を変えたり、考えを変えたり、過去の自分と決別し次の段階に進む事で人はその障害を越えることが出来ます。 しかし、そこに現在の自分と過去の自分の差異が産まれ人は悩みます。それを埋める為に、自分の行動を肯定しようとします。これを自己肯定といいます。 しかし、自己肯定には「努力して新しい力を手に入れた」「人と同じ道を歩む為」「社会の役に立つから」などのポジティブな要素と「周りがやってるから」「社会がそう

          有料
          100

          自己肯定と自己否定