マガジンのカバー画像

Songs with good melodies

17
自分の音楽に対するアンテナも感度も低くなり、どの曲も同じように聴こえてしまいがちな今日この頃。雰囲気モノ、耳触りのいい音楽は増えているが、心に留まるメロディーの曲は少ない。それで…
運営しているクリエイター

記事一覧

【音楽雑記】YUKI「坂道のメロディ」(2012):怒涛の展開と疾走感

今回も前回に続き、菅野よう子作曲による作品。YUKIが歌う「坂道のメロディ」だ。 この曲は20…

Benjie
1日前

【音楽雑記】中島愛「金色〜君を好きになってよかった」(2012):菅野よう子とRasmusに…

今回取り上げるのも前回に続きラスマス・フェイバーがらみの楽曲、中島愛の「金色〜君を好きに…

Benjie
5日前
1

【音楽雑記】 FRIDA「Towers」(2010):Rasmusプロデュースによるドリーミングな名曲。

FRIDA(フリーダ)の「Towers」は2010年の曲。 音楽専門チャンネルで月間プッシュ曲として流れ…

Benjie
10日前
1

【音楽雑記】Olivia Ong 「I'll Get Back to You」(2006):可憐な歌声とダンス系サ…

オリビア・オン(Olivia Ong)の「I'll Get Back to You」は2006年の曲。 FMラジオから流れて…

Benjie
13日前

【音楽雑記】猫 The Sappiness 「Star_Gazer」:猫が歌うクールな良曲

新人バーチャルシンガーの猫 The Sappiness(ネコザサピネス)が4月20日にデビューしたとのこ…

Benjie
2週間前
2

【音楽雑記】槇原敬之「うるさくて愛おしいこの世界に」:安心の槇原印。涙腺を緩ませ…

槇原敬之の2018年以来、久々のシングル「うるさくて愛おしいこの世界に」がリリースされた。安…

Benjie
1か月前
3

【音楽雑記】KIRINJI 女性ボーカルの名曲「killer tune kills me」(2019)

KIRINJI、堀込高樹さん作曲は前から好きな曲が多いが、特に女性ボーカルが歌う曲が好みだ。 KIRINJI「killer tune kills me」 2013年、5人のバンド体制になったKIRINJIが2019年にリリースした「killer tune kills me」は繰り返して聴く好きな曲。 浮遊感あるバッキング、そしてベース、リズムもラップもかっこいい。そして何よりキュートな女性ボーカルが心地いい。 メイン・ヴォーカルは弓木英梨乃さんは見た目も可愛らしいが本業

【音楽雑記】Furui Riho「Super Star」 緻密で明るくグルーヴィーな名曲

最新の曲に対するアンテナが低くなっている今日この頃だが、それでも気になる曲がある。Furui …

Benjie
1か月前

【音楽雑記】soraya「風の中で」:才能あふれる二人のユニット

soraya「風の中で」 は2月にリリースされた曲。 ラジオで流れてきたのを聴いて一瞬で心をつか…

Benjie
1か月前
1

【音楽雑記】TOMOO「あわいに」:メロディも詞も声もアレンジもいい感じ

TOMOO「あわいに」は4月にリリースされた新曲。前作の「Present」の時もラジオで流れてきた時…

Benjie
2か月前
6

Jane Monheit「If You Went Away」 情感を溢れるシルキーボイス

今回取り上げるのは、ブラジルのアーティストMarcos Valle(マルコス・ヴァーリ)作曲の「If You…

Benjie
4か月前

Quique Sinesi「Danza Sin Fin」 緻密かつ繊細で美しい静かな音楽

今回取り上げるのは、アルゼンチンのギタリストQuique Sinesi(キケ・シネシ)の楽曲「Danza S…

Benjie
5か月前
1

手嶌葵「Alfie」 唯一無二の歌声によるバカラックの名曲

バート・バカラックの代表曲の一つ「Alfie」。 今回取り上げるのは、手嶌葵の2008年のアルバム…

Benjie
5か月前

Ivan Lins「Time After Time」 MPBフレイバーのアレンジによるスタンダードナンバー

ジャズのスタンダード・ナンバー「Time After Time」。 今回取り上げるのは、敬愛するブラジル出身のミュージシャン、Ivan Lins(イヴァン・リンス)によるもの。 この曲はイヴァン・リンスの2001年のアルバム「Jobiniando」(ジョビニアンド)に収録されている。 このアルバムはアントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュートアルバムで、イヴァン・リンスによるジョビンに捧ぐ曲やジョビンの曲のカバーなどで構成されている名盤だ。 「Time After Ti