見出し画像

デンマーク🇩🇰ワーホリについて①-手続面の話


こんにちは。ここ最近は自分の考えみたいなnoteばかりで、デンマークならではな話を全然してこなかったのですが、今日は『ちょっとは役立つかも』シリーズでデンマークワーホリについて情報共有できればと思います〜
デンマークワーホリってフォルケより少なくて本当に情報ないから、、、未来のワーホリしたい方のお助けになればいいですね。(2022年3月での情報)



1.ワーホリビザについて

 ワーホリ自体はかなり有名だと思うので改まって私が書く必要が何かあるとは思わないのだけど、、
30歳までに各国1回のみ申請できるビサ。ワーキングホリデーの名前の通り、働きながら(ワーキング)、その国のカルチャーや生活を体験(ホリデー)することがこのビザの目的。ビザが下りると1年間の滞在許可が出る。日本とその国の協定なので、私たちがワーホリビザで行ける国の人たちも、日本にワーホリビザで来ることができるよ。
日本のパスポートは世界1強いと言われるけれど、ワーホリに関してもそうで、ワーホリで行くことができる国は26?もあるらしい。


申請できる下限年齢が18だったと思うので、30までに回り切れない。。。笑
カナダやオーストラリアはワーホリ国として有名ですよね。私アメリカもワーホリできると思ってたのだけどなくてびっくりだった。(あんなに日本人たくさんいるのにワーホリじゃないのか、、、なんのビザでいるのよと聞きたい)

国によっては1年に受け入れる日本人に上限があったりするので、そこはよく調べることをお勧めします。


 デンマークのワーホリは、受け入れ人数には制限なし。申請時期も決まりがないので自分のタイミングで申請できる。ただ1年のうち半年しか労働が認められていない。(口座にお金が振り込まれた時からカウントするぽい)1年丸々働けると思っていたのでなかなか厳しい。他の国なら1年働けるところもあると思うので(調べてないけど)デンマークにワーホリ来る時の一番のデメリットではありそう。物価高い国なので尚更。
ただ人数に制限がないため申請すれば基本は取れること、また非英語圏なのに英語がどこででも通じて、働くにも英語あればOK!なところ、EU圏なのでいろんな国に行けること、あとは治安がいいとか、、ワーホリするのにデンマークってあまり聞かないけれどかなり条件はかなりいいのでは?と個人的には思います。



2.申請方法

 申請って面倒、、、ですが、そんなには難しくない。おおよその人は日本にいるときに申請すると思うのだけど、私は現地にいながらの申請だったのでそちらをメインで書きます。

①オンラインでドキュメント申請
New to Denmarkというサイトがデンマークのビザ関連でお世話になるサイト。


ここからワーホリの項目を探して項目を埋めていく。
私はこっちのCPR ナンバーやNemID(新しいのに切り替わりつつある)と呼ばれる、マイナンバーカードの進化版のようなものを持っていたため、それを利用しての申請にした。これがあるとビザの進捗が確認できたり、書類がデジタルポストに届くのでかなり便利。

もしCPR ナンバーなどを持っていない場合、今試しにやってみたところフォーム申請の前にアカウントが発行されてそれを使っていく様子。一回書いた内容もそのアカウントに保存されるので、一気に書き切らなくても大丈夫。

ちなみにワーホリの申請は無料でできるよ。


②必要書類
オンラインで申請するのに必要な書類は3つ。

パスポート全ページのコピー
表表紙から裏表紙まで全てです。フォルケ行く前にフォルケのビザ申請ようにコピーしたPDFがパソコンに残っていたので使いまわせるやん!って思ったのだけど、日本出国とデンマーク入国のスタンプが今のパスポートにはついてるって気づいて、念の為スキャンし直すことにした。
が、日本のコンビニのような便利な場所はない、、そして当時は頼れる人もほぼいない、、とスキャンするのに結構手間取った。手間取りすぎてnoteになっているので、デンマークでコピー&スキャンしたい人いれば参考にしてください。。



英語の残高証明

15000DKの残高があることがわかる書類(英語かデンマーク語など他の言語数カ国okだけど、日本語はだめ)が必要。(残高証明でなくても名前と金額が載っているそのような書類であればオッケーって書いてある。)

これもかなり面倒だった。私はこっちに来て数ヶ月たってはいたけれど、デンマークの口座開設はしていないため、日本の口座の残高証明が必要だったのだけど、基本残高証明は支店に本人が出向かないと取れないらしい。(三井住友の場合)
紙切れ一枚なのに!
父親から銀行に問い合わせてもらい代理での発行をしてくれるとわかり、父が銀行に行き、その後1週間ほどで実家に英語の残高証明が紙で届いてそれをPDFにして送ってもらう。という作業を踏みました。パパありがとう。。。。

ネットバンクなどであればネット上で即日残高証明をPDFかつ英語で出してくれるらしいので、ワーホリに関わらず海外に行く前にとりあえずネットバンクを開設しておくこと強くお勧めします。。。郵送に時間かかるのも結構手間だし。急いでいるとかなり焦る。
ネットバンクの開設って2,3日でできるから、新しく口座開設してお金うつしてってした方が郵送待つより早いのでは?って思ってpaypay銀行申請したけど海外からだった&職業に無職って書いた(せめてパートとかって書けばよかった)ので開設できなかった。。
ネットバンク開設しましょう。。。!


帰りの航空券(もしくは同等の残高)
帰りのフライトチケットが必須。私は来る時片道切符できたのと、いつ帰るか未定だったので残高を多めにしてその書類を提出した。友達が提出したチケットのPDFに自分の名前がなくて再提出になっていたので、名前が提出書類に載っているかだけ確認しましょう。

必要書類にネットには保険に入っていることも必須て書いてあることもあって焦って私も加入したのですが、申請フォームに貼り付けが必須でなくエクストラでどうぞーみたいな感じ。デンマークに他の国からワーホリする人たちのフォームには保険が必須になっていたけれど日本からのはそうでないのなら、特に必要ないかと保険に入っている証明はなしで提出した。現にビザ取れたので必要ないです。そもそもデンマーク医療費無料だしな。。。


③生体認証/Biometrics
オンラインのフォーム埋めて、書類も添付して申請できればほぼ終わり!!最後に顔写真と指紋の記録に行きます。
期間はオンライン書類申請後の2週間以内

日本にいる場合、ここに行く必要がある。

https://visa.vfsglobal.com/jpn/ja/dnk/


いろんな国の移民局に代わってビザの申請の代理サポートをしてくれるみたいな場所です。あくまでも代理なので手続き料としてお金が必要だったと記憶している。東京にしかないので地方の人は書類提出の時点で生体認証いついくか?を少し頭の中で考えておいた方がいいかもですね。。

デンマークにいる場合、
SIRI(デンマークの移民局の通称)の支店に行く必要がある。こっちはお金かかりません。先ほどの net to denmarkから予約サイトが見つけられます。結構予約が埋まっていることが多いかもです。(私がみた時は直近1週間は予約できなかった、友達はもっとっていっていた気がする)
私は書類提出時残高証明待ちで、だいたいここまでには来るだろう、、と予想して書類提出し切る前に生体認証の予約してしまいました。予約する時に書類提出したかの確認がないので、オンラインでの書類提出に目処が立つなら先に予約してしまった方がスムーズかも。予約の変更・キャンセルは簡単にできるので。


日本でもデンマークでも、書類提出から2週間というのがなかなかにタイミング的に難しいと思うので、生体認証の空きや自身のスケジュールを先に見てそれから逆算してオンラインで申請したらとても賢くできるかもです。オンラインの書類提出はアカウント発行から1ヶ月は保存がもつので、完成しても生体認証に行けるであろう日程に合わせて最後の提出を待つみたいな。

(学生ビザの時に日本のビザセンターに行ったのですが、はあくまでも代理機関なのでビザに関しての融通はあまり効かないイメージでした。)



3.期日に関して

デンマークで申請するに当たって不安だったのが、私は違法滞在になってないのか?ってところでした。不安なのに対して調べもせずだったので、降りるまでは怖くて、、、。
一度違法滞在になるといろんな国のビザが取れなくなるらしい、怖すぎる。。

SIRIは違法滞在に当たる人にはビザを出しませんと言っているので、今のところ私は違法ではない。。。
まずざっとこっちに来てからの動きをまとめるとこんな感じ↓

2021年8月ー2022年12月 フォルケホイスコーレ
12月末 旅行!スウェーデンとドイツ行ったよー
2022年1月1日 フォルケの学生ビザ失効
2022年1月19日 ワーホリビザの申請(オンライン)
2022年3月18日 ワーホリビザ取得 
2022年2月27日 ワーホリビザ失効予定

ビザの日程関連の話で私の経験から言えることは、



①学生ビザは終了後3ヶ月までは観光ビザの扱いでいられる
申請が必要というネット記事も見たが申請いらなかった。友達も学生ビザ失効後2ヶ月半ほど滞在していたよ

②ビザ申請中は、ビザが期限切れていてもいられる
これは結構みんな言っている。ワーホリでなくて他のビザでもそう。そうでなければ観光ビザ扱いは3月1日までなので、ワーホリが降りるまでの18日間、私は違法滞在扱いになってしまう。

③現地でのワーホリ申請ー取得までは2ヶ月
これは時期によって変わりそう。私より数日先に出した友達は書類の再提出もありまだ貰えていないようなのでなんとも言えないです。

④ビザ申請中に他国に行くには書類を書いてもらわないと戻ってこれない
ビザ待つ間暇だから旅行しようとしたのだけど、自分のパスポートの状況がわからんなと思いSIRIに問い合わせてみた。すると他国に行ってデンマークに帰ってくる際に入国に書類(ビザ申請中を示すもの)が必要だからそれをもらってから出国してくれとのこと。
EU圏内は?って思うのですが、デンマークは結構移民に厳しいからEU圏内からの移動であっても入国時パスポートを見せる必要がある。(スウェーデンもそうだった。ドイツは何もいらなかった。)その時に私のパスポートには去年の8月の入国の状態で滞在許可期間も過ぎてるとなるとどうなんだ。。。。
ってなわけで書類作業面倒だし、旅行はせず大人しくデンマークにおりました。もし、ビザ申請中に他国に行くなら仮にEU内であっても確認した方がいいかもしれないです。ただ例えばお葬式が、、みたいな状況になったら書類貰えば行くことは可能であるということですね。どのくらい書類もらうのに時間かかるのか知りませんが。


⑤ワーホリ期間の設定について
日本からの申請はビザの手続きに3ヶ月程度かかることから、入国したい日の3ヶ月以上前に申請して、それに合わせてフライトチケットもとるというのが一般的なのだと思いますがすでに入国している場合は少し数えるのが変わるらしい?確証持って言えないのですが、人からの情報をかき集めると他にもこんな条件があるらしい。

・帰りの航空券の日付が1年より短い場合、そのフライト日までしか滞在許可が降りない
・保険の書類を提出した場合、保険の切れる期間までしか滞在許可が降りない(ドイツワーホリの人の情報なのでデンマークは保険必須でないので関係ないかもしれないです)
・すでに入国している場合入国日からの1年になる?※1


私の状況はというと、
オンラインで申請時にワーホリビザをいつからいつまで取りたいか記入する欄があり、一刻も早く取りたいという気持ちと、とはいえ開始日を早め過ぎて許可してもらえない(ルール上は申請に3ヶ月かかるから早過ぎはだめってなってる)のも嫌だし、1年より短くなるのも嫌!と思い、
提出するであろう日からちょうど2ヶ月後(ネットで2ヶ月で届いた人を見たから)からの開始で、
保険の切れる日(結局提出しなかったから意味ないけど)に終了で申請しました。
ビザ届いた時には記入した日付すっかり忘れてて、ちょうど2ヶ月できたすごい!なんて思ってたけど、見返したら自分で設定した日付の通りに受理されたということだった。

※1すでに入国している場合入国日からのカウントになるに関しては、友達からの情報で、その場合私は8月までしかいられない(去年8月に来たから)ことになってしまうがきちんと来年2月末までとれた。ただ私は8ー12月は学生ビザをとっていたので、観光ビザで入ってきた人はもしかするその入国日からカウントルールが適応されてしまう可能性もあるのか?不確かなので問い合わせしてみることをおすすめします。


基本はワーホリは1カ国1回きりというルールですが、延長申請ができるようなので、諸事情で1年より短い期間になってしまった!という方は延長の方法を調べてみるといいと思います。




事務面はこんなところでしょうか。


私が困ったことを詳しく書いたつもりなので、他に同じように悩まれている方の助けになっていればと思います。。。
嘘は書いていないつもりですが、とは言え時期や状況によって変化することもたくさんあると思うのでそこはご自身の判断で他の情報、SIRIからの情報もきちんと確かめていただければと思います。
SIRIはちなみにめちゃレスポンスが遅い。メール返信には3週間かかるし、電話かけると1時間待たされます。。。

とは言え、ワーホリは条件的にかなり簡単で、降りないことはほぼないと思うので興味ある方はぜひワーホリ体験してみてください。
今後、ワーホリ生活についても書いていきます。


長々とお読みいただきありがとうございます。




この記事が参加している募集

#やってみた

37,072件

#新生活をたのしく

47,936件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?