見出し画像

SDGsとヴィーガン その4 実践

こんにちは。幸せな資産家になる立花真由美です。
仕事を通じて自己の存在価値をどんどん上げながら、地域やご縁のある方のお役に立つことを目標にしています。
有機野菜を使った飲食店と、健康と美容を介して人と人をつなげるセレクトショップ、若さと美しさを提供するエステサロン、うめきた中心に不動産の仲介、人材育成や紹介をさせていただいています。
セレクトショップは大好きなハワイをイメージしてalohaと名付けています。
今の目標は5年後10億の資産を形成すること!

ヴィーガンについて勉強してきましたが、ヴィーガンの人が増えるメリットについて考えていきましょう。

【ベジループの良い効果】


美容健康、飢餓食料問題、動物愛護福祉、地球環境・・・
どれから入ってもどこにも繋がっている=ベジループ!
ヴィーガンの生き方がカッコイイ!そう考える人達が増えているのは一時的にブームになっているとも考えられますが、地球全体のことを想像できる人が増えたということかもしれませんね。

世界的に見たベジタリアン人口はインド42%、アメリカ14%、イギリス10%、台湾10%、日本人5%のようです。意外に日本は少ないのですね!

元々日本人はベジタリアンでした。戦後食肉、小麦等を食べるようになりそれとともにそれまで日本には存在しなかった病気もたくさん増えました。そして今、日本人にあった食生活を改めて見直そうとしている人が増えてきています。
八王子浅草小学校月に1度ビーガンメニューが導入されたり、東京の食堂にビーガンメニューが増えてきています。

【私達にできることは?】


「いい話だな!」「かっこいいな!」そうは思っても、なかなか突然食肉を辞めたりガラッと嗜好を変えることは難しい場合が多いですよね。でも、すぐにできて楽しめることもあります。

・月曜日だけはお肉を食べない
意外とこんな小さなことでも、家畜を減らすことができるそうです。
少しのことも大人数がやり始めることで大きな結果を出すことができます。

・和食を食べる
食事する時には多めに和食を選択するだけでもいいことはたくさんあります。「まごわやさしい」を実行するだけで体にはとても良い影響があります。
ま:まめ、納豆、豆腐
ご:ごま
わ:わかめ、海藻、ひじき
や:野菜
さ:魚、えび、魚介
し:椎茸、きのこ、エノキ
い:芋

和食には自然とこの「まごわやさしい」が盛り込まれていることが多く、
和食を選択するだけでヴィーガンの考え方やベジループを選択していることになるので、私たちの口に馴染みのある日本食を食べることは良いことばかりです!

他には
・エコバックを持ち歩く(使い捨てのビニールのゴミが出るのを防ぐ)
・マイボトルを持つ(ペットボトルのゴミを減らす)
こういったことも自然に優しく、結果的に回り回って私たちの健康にも良いことが起こせそうですね!

今回ヴィーガンを勉強してみて、自称健康オタクの私的には知っていることや習慣化していることもありましたが、多くの人に知っていただきたいことでしたので書いてみました。
人類は60億人を突破しました。一人一人の意識がほんの少し変わるだけでも大きなことができるほど増えてきています。
この先人類がますます増え続け、繁栄していくためには全員の小さな心がけが大きく影響することを伝えていく必要があると思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?