くまうさぎ🎗️

新しい事が大好きなアラカン世代!これから未知の分野を学んでいく過程や日常の記録を残して…

くまうさぎ🎗️

新しい事が大好きなアラカン世代!これから未知の分野を学んでいく過程や日常の記録を残していきたいと思います。第二の人生に向けての準備をスタートします!

最近の記事

憩室炎という病気は40代~は誰でも罹りうる病気なんだとか・・・

みなさんは、憩室炎(けいしつえん)という病名を聞いたことがありますか? 看護師でありながら、お恥ずかしい話ですが「名前は知ってる」くらいの馴染みのない病気でした。 今回は、その馴染みのない病気になってしまい入院した時のお話です。 思い返せば、2~3ヶ月前からお腹の張りを頻繁に感じたり、歩くときに 響くこともあったり、特に夜勤の時が辛くどこか悪いのかなぁ~と思いつつも翌日には治っていたので気に止めていませんでした。 便秘のせいかな 甘いものを食べすぎたかな なんて安易

    • 素直になれたら・・・

      心の中の素直な声に耳を傾けると。 本当の気持ちは口に出して言えない。 どうして言えないんだろう? 辛いのに・・・ 悲しいのに・・・ 寂しいのに・・・ 悔しいのに・・・ 嬉しいのに・・・ 楽しいのに・・・ 素直な気持ちが伝えられない。 人の気持は意外と繊細で、毎日同じコンディションとは限らない。 楽しい時には同じ言葉を聞いてもスルーできたり、反対に落ち込んでいる時は深く心に刺さったりする厄介なもの。 私は8年前から娘家族と生活している。 かわいい子ども

      • もっと自分を信じていいよ!!

        幼い頃の記憶と言えば… 両親の喧嘩! 土間に投げられた醤油! 誰かの家に連れていかれる! タバコ屋の留守番! 酒に酔っている祖母に自転車で連れていかれ転ける! 綱渡りしていた水道管が折れる 布団やの外の水道を上向きにして流水しダッシュで逃げる! わたしと弟、対5、6人の喧嘩! いつも同じ嘘をついた! 学校帰りの便意! たまにしか居ない父親! ネガティブ&男子優先の祖母! 居酒屋をしていた母のお尻をおじさんが触ってた! 小さな弟にミルクを飲ませおしめ

        • 母との別れは夢と現実の狭間に取り残されたような不思議な感覚!!

          今回は、神様これ以上、、、の記事の続きとなりますが、今の感覚を忘れないために書いておきたいと思います。 私には二人の娘と四人の孫がいますので、母が全てと言うわけではありませんでしたが、母はかけがえのない存在であり、迷わずに生きていく為の道しるべでもありました。 いくつになっても母の言葉は絶対で、その安心感は多大なるものでした。 ここからは前回の続きになります。 「僅かな光が見え回復の可能性がある」と診断されたのは2週間程前でした。毎日面会に通っていた妹と私は、母の顔が

        憩室炎という病気は40代~は誰でも罹りうる病気なんだとか・・・

          神様、これ以上、母を苦しめないでくださいね。

          母(80才)はこの2年、何度も入退院を繰り返し、「死」を覚悟しなければならないと言われたのは2回目となる。 不自由な体で週に3回の透析に通いながら独り暮らしをしている。キーパーソンは妹であるが、国の制度を活用させてもらい通院の送り迎えや宅配弁当、介護など利用している。 今回は、透析中に心筋梗塞を起こし大きな病院に運ばれた。心臓の動きを助ける機械を外からつけることに成功したが、妹と私は不安を胸に、8時間待合で待つこととなった。血管が石化しているため、先がダイヤモンドになった

          神様、これ以上、母を苦しめないでくださいね。

          環境の変化を繰り返しながら人は成長する!

          出来上がった環境の中に入るには凄くエネルギーを消耗します。これまでの自分のポリシーさえも変わっていく気がしませんか? そうしなければ人は人の中で生きては行けないから、、 これまで何度となく違う環境に身を置く経験をしてきました。考え方を変えなければ輪の中に入れないと感じたこともありました。 例えば、上司もそうです。上司の色に染まらなければやりづらいわけです。 友人関係もその人に合わせなければ関係性が崩れる時もあります。その場合、自然と距離を置くこともできますが上司となれ

          環境の変化を繰り返しながら人は成長する!

          「言葉は武器にもなりうる」そして!その武器は必ず自分に跳ね返ってくるということ✨

          人は失敗しながら生きるもの。 だからこそ成長があると私は思っています。 念頭に置きつつ自分の失敗談を書こうと思います。 それは私が発した言葉が原因で起こりました! その頃の私は仕事の面でも認められていて、古株でもある私は少し調子に乗っていたのかもしれません。 何でも好きなことを言って正義感を振りかざしていたのだと、今では反省しかないのですが、、その時のぎくしゃくとした感情が今でも尾を引いているのは事実です。 人を傷つけてはダメ‼️ 心ない言葉はちっぽけなプライドから

          「言葉は武器にもなりうる」そして!その武器は必ず自分に跳ね返ってくるということ✨

          物に対する考え方が変わると人生が楽しくなる✨

          とにかく物が捨てられない性格!物をためこむのも大好き!そのくせ片付けられない症候群です。何となく家の中が想像できますよね。 スペースがあれば何かしら物の置き場となり、ごちゃごちゃとしてしまいます。置き場のないものも溢れ出し、とりあえず置いたところが所定の場所になっていました。不思議なのはそれに慣れてしまったこと。 これは要るもの! これは捨てられないもの! これは大事なもの! こんな感じで物が増えても減ることはない状態になっていました。誰がなんと言おうが動じなかった

          物に対する考え方が変わると人生が楽しくなる✨

          更年期をのんびり乗り越えるために

          子育てが終わり自分のために使える時間もたっぷりある! 第二の人生の始まり! そんなきらびやかなイメージとは裏腹にホルモンバランスが崩れることで起こる更年期症状との戦い。 そのときには気づかなくても、あとから思えばあれもこれも更年期だったんだなぁ~って思い当たります。 徐々に徐々に起こる症状! 私の場合はこんな感じでした。 つわりのような気持ち悪さや耳石のズレで起こる激しいめまい、1番の辛かったのは免疫力低下により起こる扁桃腺からの発熱!これらの繰り返し。 毎日の

          更年期をのんびり乗り越えるために

          100%じゃなくていい!!考えた先の未来は「∞」無限大!

          こんにちは!うさです。 新しい目標にチャレンジを始めて早くも半年が経過しました。やる気で満ちあふれていたのは遠い昔のことのように感じます。 がむしゃらに見様見真似で始めたばかりの頃は世界が変わったように見えていました。 ところが、、 空いた時間のすべてをブログや動画に費やし学んだことで、分かったことが2つあります。 ・どれも同じ内容が繰り返えされ、殆どがマーケティングだということ。 ・自分は方向を間違ってると確信後も次に進む道が見えないということ。 この時点で執

          100%じゃなくていい!!考えた先の未来は「∞」無限大!

          何度も頑張れるマインドは挫折で育つ!!

          こんにちは! 独学で始めたブログ運営ですが、挫折の連続。 思い付きで記事を書くことに何の疑問も持たず、ひたすら書くことに専念していたのです。 記事さえ書けば稼げるようになるんだって。 この時は夢と希望で胸がいっぱい膨らんでいたんです。 今思えば、何を根拠にそう考えていたのか?謎ですね。 書き始めの記事も全力で書いたはずが、、後で読み返すとあまりにも低品質。 手が止まったのは3ヶ月が過ぎ、20記事くらい書いたころのこと。 もう無理! 私には才能がないし、、知識

          何度も頑張れるマインドは挫折で育つ!!

          第二の人生へ向けて準備を始める!

          初めまして! 私は、長い年月を疑いもせず看護師として働いてきたアラカン世代のくまうさぎです! 結婚、子育て、子供が3歳と1歳の時に離婚を経験。 昔でいう”女手一つ”で子ども達を育ててきた1人です。 今では珍しいことではないですね。 歳を重ねるにつれ、看護師の仕事は重労働なので年金が貰える 65歳まで働くことに不安を感じるようになりました。 まして、精神科勤めは年齢的なリスクも少なくありません。 早期リタイアが頭をよぎりました。 ですが、年金生活を考えると甘い

          第二の人生へ向けて準備を始める!