見出し画像

憩室炎という病気は40代~は誰でも罹りうる病気なんだとか・・・

みなさんは、憩室炎(けいしつえん)という病名を聞いたことがありますか?
看護師でありながら、お恥ずかしい話ですが「名前は知ってる」くらいの馴染みのない病気でした。

今回は、その馴染みのない病気になってしまい入院した時のお話です。

思い返せば、2~3ヶ月前からお腹の張りを頻繁に感じたり、歩くときに
響くこともあったり、特に夜勤の時が辛くどこか悪いのかなぁ~と思いつつも翌日には治っていたので気に止めていませんでした。

便秘のせいかな

甘いものを食べすぎたかな

なんて安易な考えで放置していたんです。

ところがどっこい・・・今回は痛みと戦うことに・・・
その日は腹部がどんよりと痛く「あら、治ってないわ」
いつもなら、朝には治ってるのにと思いつつゴロゴロ過ごしていました。

激痛ではないのですが、結構ストレスになるほどの痛みが続き、
夕方になると高熱!
「なにかおかしい」と不安を感じました。

日曜日で、しかも夜中だということで病院は躊躇していたのですが、家族の強い勧めもあり受診することになったのです。

2時間待ちの末、診察→検査→診断→入院 

深夜3時半!
急いで家に帰り入院の支度をして戻り、
絶食→点滴→必要書類の記入、横になったのは明け方のことです。

上行結腸憩室炎と診断されたわけですが、お医者さんの話では
40才以上の中高年には多く見られるのだとか。

食物繊維の摂取が少なかったり、
便秘、ストレスなどの他に、重いものを運ぶ作業をしたり
立ち仕事も原因になりうるそうです。

私は、その全てに当てはまっていたのでした。

腸の壁に穴ができており、便が詰まりばい菌が繁殖して
炎症が起こると今回のような症状になるようです。

穴ができていても症状のでない事もが多いようです。

今回は、1週間ほどの入院ですんだので良かったのですが、
重症化する場合もあると聞いて、今後は気をつけなければと思っています。

40代~の方は、ぜひ一度この病気について調べてみてほしいと思います。
最後に大腸カメラをして退院になったのですが、
1番辛かったのは、麻酔を使わず検査をしてもらい、お産の痛みを
味わったことでした。

みなさんも検査のときは、可能ならば麻酔を使ってもらうのを
おすすめします。

「おかしいな」と感じたら早めに受診しましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?