見出し画像

【未経験】フロントエンドエンジニアになるためにやった4つのこと

こんにちは!びーむです。
先日投稿した記事で今までやってきたことを色々書きましたが、今回はエンジニアになるまでに取り組んだことについて、詳しく書いていきたいと思います。

ちなみにこれは前回の記事を読んでいなくても、理解できる内容となってます。興味があれば前の記事も見てもらえると嬉しいです!


01. 「未経験OK」の落とし穴

早速本題に入りたいところですが、その前に!!
未経験でフロントエンドエンジニアに就職・転職したいと思った際に、必ず知っていただきたい内容があります。それは…

「未経験OK」の「未経験」は未経験ではないということです。

どういう意味??という感じですが、これが落とし穴です。
というのも企業が言う「未経験」の定義が

実務経験はないけど、自主的にWebサイトやアプリを作ったことがある人

といったように、かなり高く設定されていたりします。もちろんその高さは企業によって異なりますが、実際に就活を経験した中で上記のようなフィルターがあるなぁと感じました。

なので、技術的な勉強は一切してない、Webサイトの作り方もわからない状態で選考に挑んでしまうと、制作経験がある他の応募者に負けてしまう可能性が高くなります。
そうならないためにも「未経験」の定義を知るのが大切なので、最初にこの項目を書きました。

02. エンジニアになるまでやったこと

その1:HTML・CSS・JavaScriptの勉強

では本題です。まずはWebサイトを作るのに必要となってくる言語の学習をしました。フロントエンドエンジニアになるためには、最低でもこの3つは知らないと厳しいかなと思います。

私は当時美術系の学科に通っていたので、大学でそれらを専門的に学習することはできませんでした。じゃあどうしようかと考え、思いついたのが外部のスクールに通うことです。

独学も考えましたが、何からどう勉強して良いかがわからなかったのと、1人で進める自信がなかったため、入学を決意しました。

スクールのメリットはやはり、躓いている箇所をその場ですぐに質問できる点です。疑問に思ってることをどんどん聞けるので、授業を受けるたびにできることが増えていきワクワクでした。

ちなみに今はYouTube等でも技術系の動画をたくさん観れるので、「自分で全部やれるよ!」という自信があれば、独学でも全然問題ないと思います。スクールに通わないとエンジニアになれないとか、そんなことは全くないので!!

とにかく大切なのは自分が目指す先で必要となる技術の勉強をすることやる気だと、実際に学習して感じました。

その2:Webサイト制作

ある程度コードが書けるようになってきたら、自分でWebサイトを作り始めました。
私の通っていたスクールでは中間課題で1回、卒業制作課題で1回の計2回、自分で企画・デザイン・コーディングをして作品を作る機会がありました。

なので、8ヶ月後の卒業までにポートフォリオに載せられる作品が最低でも2作品手に入ります。未経験の場合、そもそも作品が無い場合が多いのでこれはかなり有利になるのでは?と感じました。

そして、実際に私が卒業制作で作ったサイト(のリメイク)はこちらです。

「原宿紹介サイト」のキービジュアル

本当はアニメーション付き&一定時間で背景画像が切り替わる仕様ですが、クオリティー的に何もかも恥ずかしいのでスクショで失礼します\(^o^)/

が、実は新卒で就活をしていた際、このサイトを企業に提出して内定をいただけたという過去があります。
内定後の面談で、面接を担当した当時のエンジニアチームのリーダーの方から作品に関するフィードバックをいただいたのですが、コーディングだけではなくデザインもできる点が良かったとのことでした。

余談ですが、卒業制作のリメイク作品を提出したのは、「私は1人でここまでコーディングできますよ〜!」というアピールをしたかったからです。

選考で作品の提出を求められる場合、自分の実力を企業に知ってもらうために、模写よりも1人で一から作ったものを持っていくのが良いと考えます。

その3:業界や職種への志望理由を考える

続いて志望理由です。これはぶっちゃけ上の二つに比べたら、そんなに時間をかけなくても大丈夫ですが、事前に考えてないと選考に影響が出てくる可能性があるので注意です。

特に新卒での就活や異なる業界からの転職の場合、「なぜIT業界に興味を持ったのか?」「なぜエンジニアになりたいのか?」と面接で問われることがあります。
美術系の学科に通っていたせいか、実際に私は聞かれました。そして結構深掘りされた記憶があります。

面接で聞かれて「え!これ以上言葉が出てこないんだが…!」とならないためにも、事前にしっかり回答を準備しておくことをオススメします。

その4:企業研究

最後に選考を受ける企業の研究です。これもそんなに時間をかけなくて大丈夫ですが、

  • 経営理念(ミッション)

  • 経営方針(ビジョン)

  • 行動指針(バリュー)

最低でもこの3つは企業にとって最も重要な要素なので、コーポレートサイト等で目を通しておいた方が良いかなと思います。
あとは志望度に応じて、研究する範囲を広げていく形で進めると負担が小さいのでオススメです。

03. 生半可な気持ちで続けるのは難しい

専門職や技術職全般に言えることですが、やはり中途半端な気持ちで続けていくのは厳しいです。実際に私がスクールに通っていた時も、途中で辞めてしまう人が何人もいました。

そしてそれは、エンジニアになってからも同じでした。最初は「楽しい!」と感じても、続けていくうちに気持ちや方向性が変わってしまうことだってあります。(私がそうでした。)

私の場合、それらが変化したことでデザイナーになれたので結果としては良かったのですが、迷走期間中はかなりしんどかったです。

04. さいごに

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
ちょっぴり重めの内容となってしまいましたが、これからフロントエンドエンジニアになりたいと思ってる方々の参考になれば嬉しいです。

次はニート時代に経験してきたことについて、色々書きたいと思います。

ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?