見出し画像

しゃぶしゃぶの味付けと進んでいない準備と楽しみな彗星 2021/12/08(水)

夕方はバタバタしていたので、簡単に「しゃぶしゃぶ」を作って夕飯にした。しゃぶしゃぶなのにタレがないと感じた方、そうそこがポイントだ。

通常はポン酢と胡麻ダレだが、スッキリ脂が落ちた肉を塩胡椒で食べる。コレが美味しい。適度に3つの味をグルグルして楽しくいただく。他にもおろしポン酢、ニンニク醤油などバリエーションはいろいろだ。楽しいしゃぶしゃぶライフを。

前日の日記を書くをルールにしているので、朝の挨拶をした時点から現在の執筆時点だnote1本とまとめ1本は完了して積み残しは無くなった。

ただ、12/10(金)の登壇資料はまだゼロバイトで変わらずだ。登壇もアウトプットなので産みの苦しみがある。登壇資料を作る場合はいわゆる「おりてくる」まで常に頭の片隅で考えていて、頭の中でまとまると一気に仕上げる性分だ。果たして「くる」のだろうか。

イベントは、デジタルキューブさんが提供している静的サイトホスティングのサービス「Shifter」のミートアップだ(ハッシュタグは #JP_GetShifter )。

錚々たるWeb界隈の登壇者のみなさんの末席に名を連ねている

素晴らしい登壇者のみなさんなので、Web界隈やWordPressに興味がある方は是非参加登録いただければと思う。

先日、運営として主催したカンファレンスのレポートを書いた。書いた動機は2つだ。ひとつは運営としてのふりかえり、もうひとつはアドベントカレンダーへの参加だ。

実はこの「DevRel Advent Calendar 2021」はまだ何枠か参加登録できる。満員御礼までもう少しだ。みなさんのブログを拝読できるコトを楽しみにしている。「迷ったらGo!」で。

この1週間で3本のtogetterまとめを仕上げる中で最後の1本のテーマが「テックWebメディア」だった。その流れで「ライティング」について気になったので、先日の「DevRel/Japanカンファレンス2021」(ハッシュタグは #DevReljp )のライティング(Blog/Doc)セッション動画を見た。良いセッションだ。以下、セッション概要だ。気になる方はご覧いただきたい。

DevRelにおいて、ブログや製品ドキュメントは開発者へのリーチや利用促進の手段として効果的、かつ、重要なものです。執筆やレビュー、コンテンツ公開までのプロセス、そしてメンテナンスなどを例に挙げ、質の高いコンテンツを開発者に届けるためにどういった取り組みや体制が必要かについてそれぞれのパネラーの経験やアイディアについてディスカッションします。

https://devrel.tokyo/japan-2021/sessions/writing/

良いセッション動画を見てテンションを上げて、togetterまとめボリューム「大中小」の最後「小」サイズのこのまとめを仕上げた。「Webメディア」「ライティング」に関わる方には、こちらも是非見ていただきたい内容だ。

紹介が続いたが、ゆる過ぎる日記に戻ろう。昼はほっこりした。昔、コンビニで働いていた頃は良くお世話になった。今食べても同じ感想だ。同じラインだと「きなこ揚げパン」も好きだ。牛乳にベストマッチだ。

夕方、ZOZOの前澤さんが宇宙に飛んだ。宇宙はどんな感じだろう。先日撮った写真を見返しながら、改めて思う。宇宙、行ってみたい。

壮大な景観を思い描いた流れで、最後にフォローしているアカウントからの3枚の素晴らしい写真を紹介したい。

1枚目、2枚目は「第2の故郷」である「美瑛」の写真だ。四季折々の素晴らしさを感じる。また行きたい。

もう1枚はこちらだ。天体観測と富士山好きには堪らない1枚になっている。

彗星と言えば、この12月は「レナード彗星」が見られるかもしれないそうだ。双眼鏡などで見られるようなので、チャンスがあれば狙ってみたい。

執筆時点の明日12/09(木)はシュッシャなので、夜なべしてブログを仕込んだ。ほぼ書き上がったので、そろそろ寝る。

明日以降も日々書いて行くので良かったらお気軽に声を掛けてもらいたい。

https://twitter.com/beajourneyman


ジャニ ( Journeyman ) ひとり Advent Calendar 2021 9日目

#題名のない日常  #ジャニ記  #アドベントカレンダー  #アドベントカレンダー2021

いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915