見出し画像

【日記】夜間作業と餃子 2024/04/30(火)

Journeyman( @beajourneyman )と呼ばれている。日々noteで【日記】を書いている(1日1本以上になるケースもある)。



GW谷間の朝の挨拶

GW前半が終わった。カレンダー通りなので、朝から稼働していた。次の4連休もあれやこれやと予定が入っているので、業務の区切りはつけておきたいと思った。日曜の【日記】を書いた。山形南部で過ごした #ジャニ珍道中 の模様だ。午後出発の半日ながら満足した。


J-WAVE STEP ONE を聞いた

何故か? 所属の代表がコーナーゲストとして出演していたからだ。Radiko1週間聞けるので良かったらどうぞ。


母親アップデートコミュニティのなつみさんの本

#母親アップデートコミュニティ #HUC 代表のなつみっくすさんが、単著を出版される。挑戦に挑戦の末、たどり着いたそうだ。共著で7万字くらい書いた経験があるのでその困難さが少しだけ分かる。おめでとうございます。

05/08(水)に東京の小川町で出版記念イベントもある。ご紹介する。


気になったポスト

姿勢を見習いたい

Shocoさんらしいと思った。最低限の知識のキャッチアップは、実際にアプリを作って世に出すコトも含まれる。自分がAWSを仕事で使うようになって、PMという立場でもアソシエイト以下のAWS認定を全冠した方が良いと思った意識と似ているのかなと想像する。

すべてがQになる -AWS

なんて言われていたりするが、早速"コードウィスパラー"と発音が難しかった件が方向展開されたようだ。

利用料金は1ユーザー当たり月額19ドル。無料で利用できるFree Tierでは、IDEからは1カ月当たり50回のやりとりまで、脆弱性のスキャンが1カ月当たり50回まで、AWSアカウントのリソースに関する質問が25クエリまでなどの制限があります。

https://www.publickey1.jp/blog/24/amazon_q_developeraiawsfree.html

JAWS-UG 山形が再始動

素敵なポスターがシェアされていた。JAWS-UG東北は秋田開催にお邪魔したこの週末は山形で過ごした。行ってみると案外関東から近い。東北の取り組み、応援している。


ゲーム業界の気になったニュース

スクウェアエニックスHDの特別損失

大規模なソフトウェア開発に関わったコトがあると、数百、数十億の規模感を肌で理解している。金額の寡多に驚きはなかった。一部のやはりネット民の中では話題になっていて #togetter にまとめられていた。

契約があるのは分かるが、そもそもマルチプラットフォームの時代にPS5縛りなどはもう前時代的なのだろう。仮にFF7Rなどの看板タイトルが販売台数3,300万台のNintendo Switch(PS5は550万台)でも発売されたとしたら、6倍のユーザーにリーチできる。見直す良い機会なのではないだろうか。また、開発機の高騰について10倍だ100倍だ議論はあるが、生成AIの活用で10倍20倍と生産性が爆発的に上がる可能性もある。

解説動画でゲーム業界不況の根っこに「可処分時間」の奪い合いの結果、もう伸び代がない、飽和状態である点に着目していた。その通りだ。マーケターの世界では、ずっと擦られ続けていた。

VRゲームの新しい挑戦

岸上さんの社長noteは毎回熱い思いに溢れている。新たな挑戦はまた異なる手法で切り拓くようだ。


夜間作業をしてから餃子で締めた

なかなかハードなGW前半明けの初日で少しうとうとして乗り過ごしそうになったが、無事帰宅できた。2人合流してくれて3人 #営餃 になった。ご参加ありがとうございます!!


DevRel/Radio #162 〜私流カンファレンスの楽しみ方〜

シュッシャして夜間対応だったので、お便りだけ出して帰宅後に聞いた。

業務で行く場合は計画的に、個人で行く場合は比較的ゆるく行き当たりばったりです。ワークショップ系は席数が少なくすぐに一杯になってしまうので、「行く」と決めている時は事前登録などなるべく早く抑えるのがオススメです。また、ユーザーカンファレンスでCfPがある場合は、登壇を目指すとまた違った楽しさを感じられると思います。


思ったコトと個人的なお知らせ

業務で感じたコトだ。成果に真っ直ぐに向き合うために、相手の言葉で話す心構えでいたい。

#CLS高知 のイベントチケットを取得していたが、事情によりキャンセルした。ただ、フライトと宿は取ってあったので、高知には行く。参加者の方に何人か会えると楽しそうだ。

昨年後半から、登壇を強化している。その一環で伝えたいコトがあるので、登壇募集に申し込んだ。個人的にいつか立ってみたい舞台だ。イベントページと登壇フォームを貼っておく。


𝕏ドメインに移行が始まっているようなので併記。
𝕏(旧Twitter): https://x.com/beajourneyman <- https://twitter.com/beajourneyman

こちらのnoteの下部の「気に入ったらサポート」から投げ銭いただけると嬉しい。公開エントリーが2,000本超えたが、無料記事しか書いていないのでnoteの売上貢献もできたらと感じたためだ。

#題名のない日常 #ジャニ記 No.1,124


いただいたサポートはささやかな夢「🍑桃資金」に使わせていただきます。 https://note.com/beajourneyman/n/nc8f9ede17915