見出し画像

#12_【対馬グルメ】まんまや

noteを毎日続けるつもりで始めたわけではありませんが、飽きっぽい私にしては珍しく、10日連続で投稿しました。
意地になって1か月・・・と思いましたが、そろそろネタ切れしそうと思っていたところ、以前対馬に赴任されていた方からSNSでコメントをいただき、対馬の飲食店を紹介してみようと思います。

読者ターゲットは観光と転勤族の方ですので、記念すべき第1回目は、知る人ぞ知る、「まんまや」さんをご紹介します。

場所は厳原町中村の半井桃水館の中にあります。「武家屋敷通りのとこ」といえば分かりやすいでしょうか。

【半井桃水館の玄関】
【武家屋敷通り】

お店は、玄関を入ってすぐ右手にあります。

おかみさんがひとりで切り盛りしているこぢんまりとしたお店で、オススメは、「まんまや御膳」です。

オススメなポイントは

  • 対馬の旬の味覚が楽しめる

  • 小鉢がたくさんあり、いろどり豊富

  • お値段がリーズナブル

です。

おかみさんが、その時に手に入った材料で何が作れるか作るので、毎日通っていても、少しずつ内容が変わっていきます。
「旬の味覚が楽しめる」というのは、ありきたりの文句に思われそうですが、対馬の場合、侮ってはいけません。

おかみさんは、色々趣味をお持ちですが、まとまった時間ができると釣りも嗜まれます。
釣果が良かった時は、翌日に釣った魚が御膳に上がります(゚_゚;)。
※対馬の飲食店では、割と普通にある話です。

【おかみさんが釣ってきたアジのフライがメインディッシュ】
【むかごごはんの日】
【実はカメノテ(オガミゼ)が潜んでいる味噌汁の日】

いつも色々な食材がふんだんに使われていますので、私も食生活が乱れてきた時など、よくお世話になっておりますf^_^;)。

せっかくですので、まんまやさんがある半井桃水館のことも、簡単ですがご紹介しましょう。
半井桃水さんの生家跡に建てられた交流施設で、貸しスペース(和室2間とギャラリー)と桃水関連をはじめとした対馬の資料展示があります。
天井が高く、開放感がありますので、ゆったりたたずめる場所です。

【扉を開けるとこんな空間です】
【2階から】
【展示コーナー】
【読書スペース】
【ギャラリー】
【季節の花が目を惹く庭】
【昭和の時代にはおなじみだった縁側】
【半井桃水の説明板】

ほっこりとした気分になれる場所ですので、是非足を運んでみてくださいo(^-^)。

《地図》

#ご当地グルメ

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?