見出し画像

コーチングスキルとしての、「承認」を考えてみる。

とある人に私が勝手に感じていた、モヤモヤというか、イライラというか、ソワソワというか、バタバタというか、なんというか、、、

その正体は、

「その人から、私が、承認されていないと、勝手に思っている😭」

でした。

「寂しいんだな、俺。」

「認めて欲しいのだな、俺。」

結構、この手の感情って、あるあるな気がする。

あと、意外と、

「結果承認をされていないと、存在承認もされていない💦」

そう思ってしまうことってあるよね。

自分のどこが承認されていないと感じているのか、

その正体を探る努力は、自分で行うのは大切。

そのことに気がつけたなら、

「それで、自分はどうしたいの?」

とセルフクエスチョンをしてみると、

実は、そもそも、私もその人のことを承認していないことに気がつき、

「まずは、私から承認してみよう☝️」

承認などが足りていないと思ったら、気がついた方から承認する。

承認の方法はどんな些細なことでも良い。

尊敬するコーチからシェアしてもらった、人間関係が上手く行きやすい法則、

「承認は、気づいた方から先にしてみよう♫」

ほんと、そうだよね。

「いつも、ありがとうございます😊」

まずは、そんな一言からスタートで良いよね。

承認もスモールステップを踏みながら、行っていこう。

そして、承認上手になるには、

きちんと、相手からの承認を受け取ることだよね。

、、、言語化してスッキリ⭐︎⭐︎

承認と一口で言っても、

結果承認、変化承認、存在承認がある。

この3つを意識してみるだけでも、承認の受け取り方、渡し方の解像度が上がり、

コミニュケーションも変わるかもね♫

さぁ、本日もガンバルンバ💪

傾聴の言語化↓

フィードバックの言語化↓




この記事が参加している募集

#とは

57,728件