見出し画像

「答えを自分が持っていると言う概念を考え直す。」会議での失敗談と反省。

先日、とある会議があって、スタッフと、とっても良いミーティングが出来たのだけど、私として、反省する点があった。

それは、立場的に主任という立場で、会議の場を仕切るわけなのだけど、

きっと、優秀に見られたい、会議をうまくまとめたい、と言った、ファウンデーションで言うところのニーズが出てきて、

加えて、私が答えを持っていると言うことが、無意識に出ていた気がする。

〜〜〜

そうすると、何が起きるかと言うと、スタッフが話している話を最後まで聞き切らずに、

口を挟もうとしたり、なんかやたらにまとめようとしたり(まとめるのは、立場上必要ではあるけど)しちゃうんだよね。  

常日頃、コーチング関係のブログで、傾聴に関して、

「。」まで、聞き切るように、とか偉そうなことを言っているけど、

「どこまで、それをできているの?」

と自分で突っ込む。

〜〜〜

会議などで、自分が答えを持っている、立場上、ある程度、相談されることが多く、場合によっては、すぐに答えを出さなくちゃいけない場面では、それでいいのだけど、

スタッフ一人ひとりにゆっくり考えて欲しい時は、

まずは、しっかり、話を最後まで聞ききって、それで、

「どうしたいの?」

と、相手に委ねることって大切だよね。

〜〜〜

私も、まだまだというか、これだから、コーチングは継続的に学ぶ必要があると言うことと、自分に伸び代があると、リフレーミングしておこう。

そして、何より、ちゃんと、自分の状態(ニーズがしゃしゃり出ている(笑))を把握できているのは、良いことなんだよね。

まずは、自分の状態に気がつく。

気がつけば、対処できるからね。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

この辺りは、私の最上志向の資質も影響しているのだと感じている。

もっと、より、高く、遠くへ向かおう!

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵