見出し画像

「想像力を豊かにすることの大切さを知る」MCP主催のオンライン講座、【StepUpCoaching_視点をかえる】に参加♫

昨夜は、MCP主催のオンライン講座、【StepUpCoaching_視点をかえる】に参加♫

昨夜のテーマは、

「質問力を上げる」。

もう、こちらのMCPのいろいろなシリーズのオンラインセミナーに参加して、何度目だろう?

私にとって、月一回、近藤真樹コーチに触れらて、参加している気心しれたメンバーがいる、安心安全なコミュニティなんだよね。

学びの場が、安全安全であることって、自分の学びに対するスタンスもオープンになるので、とても大事。

〜〜〜

昨夜の中で、特に印象に残っていることが2つあって、

一つは、「よってたかってコーチング」というキャッチーなネーミングのコーチング。

何をするかと言うと、クライアント役の方に対して、質問のテーマを決めて、参加している人が一人一つ質問をして、クライアントの方がそれに答えていくというもの。

昨夜の質問テーマは、「ゴールを明確にする。」

通常のコーチングセッションの型とは違うのだけど、これが見事にセッションとしても成り立つというか、クライアント役の方の思考が音を立てて回り出す、そんな風に私には見えた。

一人ひとりが、あらゆる角度から質問をする、同じテーマなのに、全然切り口が違う、他の人の質問を聞いて、

「おぉ、その聞き方があるか。」

「なるほど〜、そういう切り口もあるのか。」

と、最近作っている質問リストに、早速いろいろ追加した。

多様性の中で、学んでる‼️そんなことを強く感じる素敵な時間。

〜〜〜

もう一つが、真樹さんがシェアしてくれた、

「クライアントの想像をコーチが超えることも大事」

という内容のもの。

なんだか、この言葉を聞いた時に、なんというか、心の深いところに、グサッと刺さる感じがした。

コーチとして、とても大事にしていきたい、あり方が、また一つ増えた。

コーチが想像豊かになるためには、

「クライアントの可能性を信じる。」

このことが、大事で、そうすると、自ずとクライアントがクライアントらしい人生を送っていて、

「あなた、まだまだ、行けるでしょ♫」

と、背中を押すことができるのだろうな。

きっと、フィードフォワードに近いものなのだろうな。

〜〜〜

このフィードフォワードって、子どものコーチングセッションをしていると、とても大事なことだなと感じていたので、

私が、その辺りにアンテナを張っていたのもあって、より、真樹さんのシェアが響いたのだと思う。

人が何かを学ぶ時って、自分が気になる、そんなことに対して自然とアンテナを立てているから、

そのことと直接関係のないようなことでも、そこに紐づけて、情報をキャッチできることを、改めて感じて、

常日頃から、いろいろな学びのアンテナを立てることは、自身を成長させることにも繋がるんだろうな。

そして、そのためには、自分自身が良い状態、ご機嫌を自分で取りにいく、その気持ちも大切さだよね。

まずは、自分を満たす、このことも大事にしていこう。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

お父さんコーチ山田の子ども向けコーチングセッション「夢会議(夢を叶えるための秘密会議)」サービスのご案内は↓

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

想像を豊かにして、本日も過ごそう🌈

ご一緒した皆さま、いつも素敵な安心安全な時間をありがとうございます♫

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵