見出し画像

「自分で考えて、決めて、行動する🛣」コーチを3年半つけた効果💪

コーチングを学び始めて5年、マイコーチをつけ始めて3年半、

コーチングの三大原則の一つに、継続性があるのだけど、

これって、言葉で継続性と聞くと、

「そうだよね〜、継続するって大事だよね〜。」

となるけど、私自身、ここにきて、ようやくその意味が分かってきた。

〜〜〜

結論から言うと、継続性、本当にその通りで、

なんというか、コーチング脳になって、

「できない理由を考えるのではなく、できる理由を考えるようになった。」

そんな感覚がある。

なぜなら、コーチングセッションって、基本、未来肯定形に物事を考えて、

自分の価値に基づいて、ゴールを描き、成果を得るために、行動を起こすのだけど、

そのことを継続して、繰り返し行なっていると、習慣になるんだよね。

「どうやったら、できるか?実現できるか?」

習慣の力って凄いよね。

習慣化するには、継続が必要なんだよね。

〜〜〜

そうやって、できる理由を探すとコーチング脳になってくると、

「自分で考えて、決めて、行動する。」

このことにも拍車がかかってくる。

これって、自分のビジョンを描いて、繰り返し、そのことを言語化していると、自然と体現できるようになってくるんだよね。

コーチングって、コーチに依存するのとは違う。

もし、依存を作り出してしまうなら、それは、コーチングではなくなってしまう。

そう、あくまでも、コーチの役割は、クライアントが、

「自分で考えて、決めて、行動する。」

このことを、サポートするために、コーチングスキルや、コーチとしてのあり方を体現しながら、セッションを進めていくんだよね。

〜〜〜

ということで、前置きが長くなったけど、最近の私は、この、

「自分で考えて、決めて、行動する。」

を大切にすることができて、自分で問いを置くセルフコーチングも行いながら、

特に、前なら、人から○○とか言われたら、どうしよう??

とか考えていたし、人の目が気になって仕方がなかったけど、

あくまでも、自分の人生なんだから、自分の描いたビジョンを達成する、そこにフォーカスできるようになってきた。

そうすると、自ずと、自分でコミニュティや付き合う人も選択するようになってきて、

特に夢に向かっては、真っ直ぐ進めるようになってきた。

コーチをつけるって、良いよね。

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

きっと、マイコーチをつけている方、それぞれで、感じているコーチングの効果ってあると思うので、

そんな話もいろいろな人から聞いてみたいな👂

さぁ、本日もガンバルンバ💪

あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵︎