見出し画像

オーバーコミュニケーションを考える

オーバーコミュニケーション。

実は、私も最近知った言葉なのですが↓

上記の記事でも紹介されていたのが、

リーダーシップ論で有名なハーバード大学の John Kotter による古い研究によれば、マネジャーやリーダーが自分の変革のビジョンを周りに伝えたとき、1/10 程度しか相手に伝わっていなかったそうです。そして平均すると、変革の方向性について話した回数は、まわりの関係者に必要とされる頻度の 1/10 だった、とのこと。

興味深い研究だよね。

~~~

昔、とある研修で、

「1回言って、伝わったと思わずに、100回言って伝わると思うように。」

とレクチャーを受けたことがあるが、そのことを思い出した。

そして、自分自身、リーダーになった時を思い出し、

「まぁ、何回か言っているし、伝わっているだろう・・・」

と過信し、いざ、伝わっていないと、

「私は、発信しているんですけどね・・・」

そうやって言い訳をしていたし、

「私は、一生懸命分かりやすく伝えているんですけど、聞く耳を持っていなんじゃないかな・・・」

そんなことを考えていた。

~~~

この経験を活かすなら、

オーバーコミュニケーションで、とにかく、コミュニケーションの量を増やして、

繰り返し繰り返し伝えていく。

それこそ、伝わるまで、伝え続ける。

このマインドが、リーダーにとって大事なんだろうな。

~~~

あとは、伝え方も大事。

「長すぎず、短すぎず。」

「内容から入らず、結論から。」

「機械的でなく、感情に訴えるように。」

この辺りがポイントなんだろうな。

コミュニケーションスキルは、リーダーにとって、

必須のスキルだと思う。

言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずはオリエンテーションセッションをお申し込みください(セミナー講師、執筆依頼なども、こちらからお問い合わせください)↓

以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、Gallup認定ストレングスコーチ、コーチングオフィスBe a Smileの山田真伸の言語化でした!

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

コミュニケーション、これからも学び続けよう。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

〜〜〜

【言語化コーチ山田真伸の他のSNS】

X(旧Twitter)↓

stand.fmにて、言語化コーチ山田真伸の「言語化は未来をつくる」ラジオ配信中↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note