見出し画像

一人ひとりのユニークさを大切にしていく〜コーチ×理学療法士の人を見る視点〜

人は一人ひとりのストーリー、物語を持っている。

この前提が、私はしっくりくる。

クリフトンストレングス®︎の中に個別化という資質があって、私は、この個別化は第5位。

個別化は、ざっくり言うと、人それぞれ違って、それぞれ強みを持っていることを自然と受け入れることができる、私も大好きな資質。

〜〜〜

一人ひとりのユニークさ。

いわゆる個性みたいなもので、ここに注目しながら、丁寧に対話をしていくと、

自然と、目の前の人が、自分の強みや才能に気づきやすくなる。

そうでないと、人は、意外と、

「自分は凡人で、特別な才能はない」

と思ってしまいやすい。

才能って、灯台元暮らし的になりやすく、自分にとって当たり前すぎて、

「きっと、他の人も同じだろう。」

だったり、

「自分の才能は、一般的なもの。」

となりやすい。

〜〜〜

例えば、朝早起きするのが得意なひとがいれば、

それは、ある人にとっては、出来ないことで、羨ましく見えたりする。

と言うように、構造は極めてシンプルで、隣の芝生は青く見える的な感じなんだよね。

このことって、コーチとしてクライアントとセッションしている時もそうだし、

理学療法士として、患者やスタッフと関わりながらでも感じるので、

どんな業界でも、結局は人が関わってくるから、同じことなんだよね。

〜〜〜

今回のnoteを読んでいただき、何か感じでもらえると嬉しいのと、

ぜひ、自分や目の前の人の、その人にしかない才能や強みを見つけて、

そのことを、伝えてみて✨

すごく、相手に喜ばれるよ☝️

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

一人ひとりユニークさがあるって、良いよね。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note