見出し画像

ゆるりと目的を描いて、新しい一歩を!コーチングで探る自分への気づきと方向性

何か新しいことを学んだり、必要だと思うことを学び続ける時に大切なことが、

「目的」

を持つことなんだよね。

、、、というと、なんか堅苦しい感じがするよね(笑)

〜〜〜

「目的」

という言葉を聞いた時点で、何か、崇高な目的を持っていないと、

「えっ?!そんな理由?!」

とか言われそうとか思ったりする(私の場合💦)

〜〜〜

目的が明確であれば良いと思うけど、

「なんとなく、、、」

「直感的に、、、」

となることの方が多いような気がするけど、全然、それで良いと思う!

ざっくりいうと、北か南か、西か東かという方角だけでも分かれば良いと思う。

大切なことは、そこを深掘りしていくことなんだよね。

潜在意識を探っていく感じとも言える。

ざっくりでも方角が決まれば、次に、それを人も対話してみる。

これを行えると、とても良いんだよね。

〜〜〜

人は話してみて、自分が何を考えているか、理解できてくるからね。

コーチングでは、このような自分への気づきをオートクラインと呼んでいる。

「なんのために、それをやるの?」

「そもそも、どうして、それをやるの?」

そんな問いを、コーチに置いてもらいながら進める対話が、コーチングセッションの始まりと共に、

ご自身を知る探索の旅の始まりでもある。

〜〜〜

、、、言語化してスッキリ☆☆

目的、ゆるりとでも良いから持てると、何かが始まるよ。

さぁ、本日もガンバルンバ💪

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #言語化コーチ #コーチング #理学療法士 #毎日note