マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

506
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

#承認

承認できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフをよく観察している

コーチングスキルの承認。 「まず相手の存在を認め、さらに相手に現れている変化や違い、成果や成長にいち早く気づき、それを言語化して相手に伝えること」です。 〜〜〜 承認するために最も必要なのは、 「相手をよく観察する」 と言うこと。 相手をよく観察しないで、承認をしてしまうと、相手は、 「あれ?!なんか、全然、私のこと普段見ていないんじゃない?!」 と逆に不信感を感じてしまうこともあるし、そもそも、承認の言葉が出ないこともある。 〜〜〜 普段から、相手を観察

名前を呼んで挨拶する理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは雰囲気を明るくする

コーチングスキルの承認。 承認には、3つの種類がある。 〜〜〜 今回のタイトルにもある、名前を呼ぶことは、どの承認だと思いますか? そう、存在承認。 名前を呼ぶということは、 「あなたが、そこにいることを認めているよ」 になる。 この逆のことが、 無関心、無視になる。 〜〜〜 リーダーとして、スタッフから信頼を得て、場を良い雰囲気にしている人を観察していると、 「○○さん、おはよう!」 と、名前を呼んで挨拶している。 「おはよう!」 でも、良いけ

【チームビルディングをコミュニケーションスキルの傾聴と承認から考える】多摩市で医療介護福祉サービスを展開している訪問看護部門での研修実施報告

5月10日の午前中は、東京都多摩市で、「日常生活の景色を多様にする」というビジョンを掲げて、 医療介護福祉のサービスを展開している合同会社ライフイズの訪問部門の、訪問看護リハビリステーションラフさまの、 スタッフ、総勢24名(看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、事務)の方々向けに、コミュニケーションに関する研修を行ってきました。 代表の影近さんから、声をかけていただき、午前半日の会社研修の最後のパートを任せていただき、 参加された皆さまと、楽しい90分を過ごし

自分を認めている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフを認めることもできる

自己理解、他者理解、多様性、よく聞く言葉。 傾聴、承認、フィードバック、これらの言葉も、リーダーとしてマネジメントに関して調べていくと、よく聞く言葉。 私も、2016年からマネジメントスキルの一環としてコーチングを学ぶ中で、 上記の言葉には、たくさん触れてきた。 〜〜〜 当初、思っていたのが、 「他者理解をすれば、いいんでしょ。」 「多様性を理解すれば、大丈夫でしょ。」 「とりあえず、傾聴すれば。」 「まずは、承認しておこう。」 と、まずは、スキルを使おう

仕事を任せられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは承認するチャンスを掴んでいる

コーチングスキルに承認がある。 承認は、かなりシンプルに言うと、 「相手を認める」 こと。 承認には、3つの種類があり、 この3つをバランスよく使えると、いわゆる承認上手になる。 〜〜〜 承認と言うと、褒めるのイメージが強いけど、実は、仕事場面で考えると、 「仕事を任せる」 ことも、承認になる。 先ほどの3つの中で考えると、 「存在承認」 になる。 要は、相手を信頼していて、その存在を認めているから、仕事を任すということ。 〜〜〜 そして、仕事を

存在を承認できる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーがひと手間かけて行なっていること

存在を承認することの反対は、 「無関心」。 承認と聞くと、 「褒める」 のイメージが強く、 「そんなに何でもかんでも、褒められないよ。」 そのような理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーの声をよく聞く。 〜〜〜 「無関心」 の反対は、 「関心」 つまり、 「関心」 を持つということは、その人の存在を認めていることにも繋がる。 そして、 「関心」 を持ってスタッフに接すると、不思議と、 「褒める」 ところも見つかる。 〜〜〜 「あら

コーチングスクールの講座の運営サポートをして感じたこと。

この週末は、コーチングプラットフォームのファウンデーションベースドコーチング講座のSV(運営サポート)でした。 いろいろなことが起きるものですが、そのことすら楽しみにかえて前向きに捉えることができる、プラットフォームのコーチ陣の方々は、本当にすごいなと感じています。 起きた事実に関して、どんな解釈をするかは、自分次第なのだなと改めて考えました。 そのようなコミュニティに関わることができて、成長と幸せが実感できる、そんな豊かな週末の時間でした。 ~~~ 今回の講座では

コーチが教える自己肯定感アップの方法:承認の重要性

コーチングスキルに、承認というスキルがあるのだけど、分かりやすくいうと、 褒める 認める という感じかな。 研修講師を行なって、この承認を伝えていくと、多くの方は、 「全然、スタッフのことを承認できていませんでした💦」 とか、 「家族のことを、承認しているつもりが、恥ずかしくてできていないかもです💦」 と仰ってくださる。 〜〜〜 そして、皆さん、承認の重要性を理解してくれて、 「承認できるように頑張ります!」 となり、素晴らしい!と思いながら、その時に私

コーチングスキルを人のためだけでなく、自分のためにも使おう☝️

「皆さん、自分へのご褒美って、考えていますか?」 コーチングスキルに承認があるのだけど、スキルって言うと、つい他人に使おうとして、 例えば、承認に関しても、人を承認するために使いがちなんだけど、 このベクトルを自分に向けて使うことも大切なんだよね。 〜〜〜 この承認に関しても、自分に使うことで、 「あぁ、承認を受けるって、こんなに心が温かくなるんだぁ。」 と体験することで、こんなに心が温まるなら、人にも使ってみよう🎵 そんな循環が生まれるんだよね。 その中で

波長が合う人と仕事をすると、ワクワク楽しめる

波長。。。 やや得体の知れないものだし、私自身も、波長とは?と聞かれると、答えられないのだけど(笑) 今回のタイトルに使ってみた。 「波長が合う」 と、聞くと、どんなイメージが湧く? 〜〜〜 仕事場面において、 「波長が合う」 を考えると、 ・話が通じる ・話が早い ・一緒にいて楽しい ・成果が出る ・ストレスを感じない などなど、人によっていろいろと出てくると思う。 〜〜〜 私は、上記に加えて、 ・リスペクトできる このことが、私の波長が合うの要

「その場所にいるだけでも、人の役に立っている」と考えよう。

何か、会議やミーティングなどに出ると、 「良い意見を言おう!」 と、鼻息荒くなってしまい、だけど、失敗はしたくないから、結局、発言せずに終わり、 「自分にガッカリ😞」 なんてことない?! 〜〜〜 、、、私は、よくありました。。。 もちろん、今でも、100%ないわけじゃないけど、随分、前よりは、会議やミーティングに参加するのが楽になるなってきた。 「良い発言をしよう!」 「優秀に見られよう!」 ついつい、考えてしまうものだけど、私が取り組んだのは、 ①優秀

コーチングセッションにおける相槌を再考する。

コーチングスキルの傾聴や承認を、コーチングセッションの中で体現する中で、 「相槌」 は、とても有効な一つで、何を隠そう私も、相槌は大切にしている。 〜〜〜 最近、PCCを目指す中で、セッションログをとり、文字起こしをしているのだけど、 ある驚愕の事実が、、、 それは、 「相槌が多い+タイミングがクライアントの話と被っている」 ということ。 文字起こしをすると、よりそう感じて、私としては、ショックを受ける。 「あかん、クライアントの話を聞けているのか?話を遮

プロコーチが伝える、「話を聴くオーラ」の出し方🌈

コーチングスキルの3大スキルは、傾聴、承認、フィードバック(質問とする場合もある)なのだけど、 コーチングに関する多くの研修会などで、まず、最初に学ぶスキルが傾聴なことが多い。 「傾聴」 めちゃくちゃ簡単に言うなら、 「人の話を誠意持ち、建設的に聴く。」 〜〜〜 ところで、皆さんの周りに、 「なんだかよくわからないけど、あの人にはいろいろと話しちゃう。」 そんな、傾聴オーラ満点の人いますか? その要因って、どんなことがあるだろう? ・話を最後まで聞いてくれ

【リフレーミングや承認のスキルを使う意味を共有する】看護大学校でコミニュケーションに関する講義を終えて感じたこと💡

本日はMCPの廣田コーチからのご依頼で、神奈川県にある看護学校で、今年で3年目となるコミニュケーションリテラシーの授業を一日担当させていただきました。 コーチングスキルの、リフレーミングと承認について、それぞれ90分ずつ、ワークを多く取り入れながら、 また、私が実際に、体験した、リフレーミングや承認のお話し、いわゆる体験談もたくさんお伝えしました。 皆さん、ワークにも一生懸命参加してくださり、私の体験談にも興味を持って聞いてくれました。 〜〜〜 その中で繰り返し伝え