マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

510
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

#フィードバック

フィードフォワードできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは可能性を広げる

コーチングスキルのフィードフォワード。 〜〜〜 似ている言葉のフィードバックとの違いは、時間軸で考えると、フィードバックは過去や現在生じていることに、 「目標に対して、こうだよ。これぐらいズレているよ。」 と事実を伝えるもの。 フィードフォワードは、未来に対して、 「あなた、こんな可能性あるんじゃない?!」 というメッセージを伝える。 〜〜〜 みなさんも、人から、 「○○さん、こういうのも向いているんじゃない?」 と言われたり、ある種、未来への占いなど、

フィードバックできる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは成長をサポートできる

コーチングスキルのフィードバック。 〜〜〜 スタッフの成長をサポートする上でも、フィードバックがうまく機能することは大切。 フィードバックする上で、いくつか重要なポイントがあるけど、本日は、3つを紹介。 〜〜〜 ①フィードバックを受け取る練習をする フィードバックが上手になりたいなら、自分自身がフィードバックを積極的に受けて、 「あぁ、フィードバックを受けると、このような感覚になるのかぁ。成長に繋がるなぁ。」 という体験があると、自然と人にもフィードバックでき

聞き上手な理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーがさらに聞き上手になるために必要なこと

スタッフの多くは、 「リーダーに話を聞いて欲しい。」 と思っている。 話を聞く=存在承認 とも言える。 逆を言うと、スタッフが一番辛くなるのは、 「リーダーが話を聞いてくれない」 話を聞かない=無視 〜〜〜 話をしっかり聞けているリーダーにとっては、上記のことは当たり前なので、 さらに、ワンランク上の、リーダーを目指すなら、 スタッフの言葉だけでなく、非言語の部分、つまり、 など、視覚、聴覚の感覚も研ぎ澄ませ、そのことをフィードバックすると、さらに、ス

コーチングプラットフォームの講座でサブファシリテーターとしてデビューしました

今回、所属するコーチングスクールの、一般社団法人コーチングプラットフォームの講座で初のコファシリ(サブファシリテーター)を務めさせていただきました。 コーチングプラットフォームの皆さんに、サポートをいただき、私らしく笑顔で、楽しく行えました。 サポートしてくださった、皆さんに、心から感謝です! 本当にありがとうございました! ~~~ コファシリ初チャレンジということで、 「守破離」 の”守”を意識しました。 それと共に、コファシリとしてスキルは必要ですが、やは

コーチングセッションで、目標達成と自己理解の両輪を廻していく

コーチングの定義として、国際コーチング連盟では、 と表現している。 〜〜〜 この、 「自身の可能性を公私において最大化させる」 ために、必要なことが、 目標達成 と 自己理解 だと、私は思っている。 〜〜〜 コーチングセッションというと、目標達成の効果的なツールとして理解されていることも多いけど、 目標を達成させるために、欠かすことができないのが、 「自己理解」。 自己理解、、、自分が、どのように世界を認識しているか、自己認識。 そして、世界から

スタッフのモチベーションを引き上げている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはフィードフォワードが上手

理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーがスタッフ時代に、 「このリーダーと話すと、不思議とモチベーションが上がるんだよね🎵」 というリーダーに出会ったことありますか? 私は、パッと思い浮かぶ人が、1人いる。 〜〜〜 その方は、理学療法士などの専門職ではなく、前の会社の創業者。 話を聞いてくれるなどはもちろんだけど、それ以上に、 「山田君なら、もっと、こういうこともできるんじゃない?!」 「山田君は、目の奥の色が良いね。経営とか、向いているよ。」 と、未

「あなたは、自分の背中を見ることができますか?」〜フィードバックのお話し〜

今回のタイトル、 「あなたは、自分の背中を見ることができますか?」 これだけだと、 「えっ?!何の話?」 となるよね(笑) なので、副題に、 「フィードバックのお話し」 と入れたのだけど、余計分からなくなるという説も(笑) 〜〜〜 コーチングスキルのフィードバックは、目標目的から、どのぐらい自分がずれているかの、あくまでも事実を伝えてもらうというのが、もともとの意味。 その意味で言うと、タイトルに関しての伏線を回収していくなら、 ある人は、パリや、ミラノ

対話において、話す熱量が上がったことを見逃さない〜コーチの視点〜

コーチングセッションでの対話において、それまで、淡々と話をしていたクライアントの方が、 ふとしたことをきっかけに、一気に熱量が上がり、早口になったり、身振り手振りが大きくなったり、声のトーンが上がったり、声が大きくなったり、身を乗り出してきたり、 そんな瞬間ってあるんだよね。 〜〜〜 コーチをしていて、こういったクライアントの方の、話している内容は勿論だけど、非言語の声、表情、しぐさ、ジェスチャーなどの変化にはアンテナを張るようにしている。 「今、一気に声のトーンが

神社で「お願い」をするのではなく、「宣言」してみる〜コーチの視点〜

2024年がスタートして、多くの方が初詣に出かけると思うけど、 私も、家族といつもの神社に初詣に行き、ふと、 「お願いではなく、宣言に変えてみよう☝️」 思い立ち、実践。 ちなみに、 「○○してください。」 が、お願いで、 「○○します。」 が、宣言と、ここでは定義。 〜〜〜 この辺りって、コーチングセッションにも近いところがあって、 コーチングセッションでは、基本、後者の宣言をマイコーチに行う。(もちろん、何かお願いごとをするときや、サポートを求めると

自分が普段使っている言葉の真の意味を考える〜コーチの視点〜

皆さん、普段、何気なく使っている言葉ってどんなのがある? 「なんか」 「素晴らしい」 「いいですね」 「なるほど」 「確かに」 これらは、私が普段使っている言葉。 あとは、 「楽しい」 「もっと」 とかもあるかな。 〜〜〜 皆さんも、きっとあると思うけど、 「なんで、その言葉を選択して使っているの?」 と聞かれると、どうだろう? 「無意識に使っているので、あまり、意識していない」 私は、そう答えていた。 ただ、コーチという、クライアントの言葉

目標達成の近道:コーチングで学ぶ、効果的なフィードバックの活用法

フィードバックと聞くと、どんなイメージがある? コーチングスキルの中でのフィードバックは、端的に言うと、 「目標から、どれぐらいズレているかの事実を伝える」 ということ。 それにより、軌道修正をして、目標到達を目指すときに、このフィードバックが機能する。 ~~~ 「フィードバックください!!」 って言ったりすることってあると思うけど、 この時に注意しなくちゃいけないのが、 「目標」 がお互いに共有されていること。 あくまでも、 「目標」に対して、どのぐ

自分のコミニュケーションの特性を知った先にあるもの:コーチとしての成長を考える

自分のコミニュケーションって、どうだと思う? かなり、抽象的に問いだけど、最近、私は、国際コーチング連盟の認定資格の上位資格を一つの目標にトレーニングを積んでいるのだけど、 その中で、クライアントの方とのセッションを文字起こしして、メンターコーチからフィードバックをいただいている。 〜〜〜 その中で、自分の特性も絡めて、コミニュケーションのある種、癖や傾向と直面している。 これは、言葉にするとシンプルに聞こえて、確かに大事だねとなるけど、 なかなかハードというか、

自己評価の壁を乗り越える方法:コーチの視点

コーチに成り立てのころ、フィードバックすることにいつも躊躇していた。 その大きな理由が、 「私だって、出来ていないのに、そんな状態の自分が、フィードバックしても良いんだろうか?」 だった。 ~~~ 当時から、先輩コーチなどから、 「フィードバックする時は、自分のことを棚に上げるのよ♫」 「コーチが完璧な人間な訳ないんだから。こないだだって、私ね・・・・(笑)」 とコーチ自身の、笑えるダメエピソードをシェアしてもらったりしていたけど、 私は、 「理屈は分かる

「自己開示とフィードバック」ジョハリの窓からコーチングを考える

みなさん、ジョハリの窓ってお聞きになったことありますか? 詳細はこちらを確認いただき↓ 今回は、ジョハリの窓とコーチングの関係性について言語化するよ〜。 〜〜〜 と言うのも、最近、私が、オリエンテーションコーチングセッションの中で、ジョハリの窓のことをお話しすることが多いというのが、今回の言語化の理由。 ジョハリの窓では、 横軸に、自分が知っている、知らない 縦軸に、他人が知っている、知らない で考えていく。 ①開かれた窓 自分が知っている 他人が知ってい