マガジンのカバー画像

#コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

508
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

「ダメでした。私にはできません。」と言われたら、どうする?コーチの視点👀

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 スタッフに、あることをお願いして、そのスタッフから、 「ダメでした。私にはできません。」 そんな風にレスポンスがあったら、どうする?? 以前の、コーチングを学ぶ前の自分なら、 「そうなんだ。無理なお願いして悪かったね。あとは、やっておくよ。」 もしくは、口ではそう言いながら、心のどこかで、 「やっぱり難しかったか。自分でやった方

「子育てにおいて、承認することって大切だよね💛」第七回お父さんのためのお話し会~子育て×承認〜開催報告🌈

こんばんは。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 先ほど、第七回お父さんのためのお話し会~子育て×承認〜が無事に終了しました。 長野県、東京都、神奈川県から、私を入れて5名でとっても盛り上がりました☆ 初参加の方が一名いましたが、もともとお知り合いのメンバーが多かったため、和やかな、何より安心安全な場となりました。 ~~~ 今回も、いつものように、 「

「ひたすら提案をされたら、あなたはどんな気持ちになる?」~承認:提案=2:1の黄金比💡~

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 「あの事だけど、こうしたら?」 「あそこを、もう少しこうすれば?」 「あのことなんだけど、こうすればいいと思うんだけど、どう?」 「あそこは、こうやってやればいいんじゃない?」 「ああしたら?こうしたら?そうしたら?」 、、、矢継ぎ早に、提案ばかりされたら、 あなたは、どんな気持ちになる?? ~~~ 上記のように、提案ばかり

「リンゴを輪切りで食べると、世界が変わる♪」リフレーミングのお話し✍️🗣

昨日、とあるCMで、 輪切りで食べると、世界が変わる♪ というのを見たのだけど、その中で、 「皆さんの中で習慣的にりんごを輪切りで食べている人はいらっしゃいますでしょうか。 私はこのりんごに出会ってから、リンゴは輪切りで食べるようにしています。 なぜなら、蜜の部分を余すことなく食べられるから、ゴミが最小限になるから、 そして皮を気にすることなく食べられるからです。」 という表現があった。 〜〜〜 たしかに、リンゴって、基本的には、皮を剥いて、半分に切って、

「私は、、、、」素直に率直に話すコツは、Iメッセージだった💛🗣コーチの気づき💡

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 コーチングスキルのフィードバックにおいて、相手にメッセージを伝える時、 Youメッセージ 「あなたは、頑張っているね。」 Iメッセージ 「私には、あなたが頑張っているように見える。」 Weメッセージ 「私たちには、あなたが頑張っているように見える。」 があるのだけど、 この辺りは、Youメッセージが良くなくて、IメッセージやWeメ

「あっ🤭一人ひとり、そして自分も違っていいんだ😍」多様性の中に、身を放り込んでみて、気がつくこと💡

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 この週末は、とある医療関係のコーチングに関連する大規模な研修を、サポートするアシスタントとして参加。 アシスタントとして参加しながらも、本当に沢山の気づきが✨ 何より、私は理学療法士だけど、同じ医療関係の方と、私の大好きなコーチングを一緒に学べて、とても嬉しかった😍 コーチングの3大原則に、 双方向性 継続性 多様性 があるのだけ

「承認することは、言葉だけじゃない🎁」コーチの気づき💡

おはようございます。 国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。 〜〜〜 コーチングスキルの代表的な一つに、 「承認」 があって、 承認と言うと、 「褒める」 などのイメージがあることが多い。 もちろん、褒めることも、大切な承認の一つではある。 この、褒めるで考えると、比較的、承認というと、 「相手に言葉で伝える。」 そんな風に思うことが多いよね。 というより、私は、 「うん、うん。承認は大