見出し画像

転職することにしました!!

こんにちは!だるだるダルメシアンです。
適応障害と診断されて2ヶ月休職し、復職して1ヶ月が経ちました!

なんと!タイトルの通り!
転職することにしました!

転職活動をしていたわけではなかったのですが、色々な縁が重なり、新しい道に進むことになりました。

きっかけ


きっかけはやはり休職。
休職していなければ、今の会社大好きですし、きっとあと何年も過ごしていたんだろうな〜と思います。

そしてもう1つの大きなきっかけは同期に次の会社を紹介されたこと。
転職をする気なんてさらさらなかったのですが、ちょうど声をかけられたのが休職前で、実際話を聞いたのは休職中。
特に仕事に追われていない中で時間にも余裕があったので、素直な気持ちでお話を聞くことができました。

同期が既に働いていることもあり安心感があったので、休職中のメンタルではありながらも、素直におもしろそうな仕事だな〜と思えたのも大きかったです。

決め手


決め手は大きく2つ。
タイミングと課題意識です。

まずタイミングですが、
休職に入るまで新卒からほぼずっと同じチームで仕事をしていました。
そこを不本意な形で卒業してしまったことで、逆にスッキリしたというか、別のチームに行こうと別の会社に行こうと一緒だな〜と思いました。

さらに、復職後に配属されたところも1ヶ月間という超短期プロジェクト。
病み上がりだから短期間になった、とかではなく、本当に偶然でした。
引き継ぎも不要だし、転職するには本当に最高のタイミングでした。

また、転職するなら今しかない!という気持ちもありました。
次に長期配属になったら抜けにくいですし、今後ライフステージがあがったりしたらさらに変えづらくなったりもします。
ここまでタイミングが重なったなら、後押しされているんだな、と思って転職を決意しました。

***

2点目は課題意識。
復職するにあたって、より持続可能な社会人生活を送りたいな、と思いました。

今まで、人に恵まれ、機会に恵まれ、なんだかんだうまく過ごしてきました。
でも、休職のお休み期間で強制的に一時停止となり、
自分の考え方の癖だとか、壁にぶつかったときにこういう反応をするんだとか、色々自分自身について学ぶ機会が訪れました。

そこで、持続可能な社会人になるために、以下を考え始めました。
①思考の癖を変えたい
②自分自身の考えの軸を持てるようにしたい

今の会社に残ると、おそらく次は管理職です。
また、もしもう1年平社員だとしても、どのようなチームに配属されるかは運次第。
その点、次の会社では平社員入社ですし、少人数制なので強制的に自分の業務範囲が広がります。もちろん大変だとは思いますが、目標ができたのでむしろ今後の社会人生活のためにも今は修行をしたい、と思えるようになりました。

最後に


まさか自分が転職なんて考えてもいなかったですが、
トントン拍子に話が進んで行き、風向きが完全に転職に流れているな、と感じました。

人生初の転職ですが、不思議と不安はなく、ワクワクでいっぱいです!

どうやら2024年は占星術的にわたしの星座が「転職運」1位らしくこれまたすごい偶然。

休職が私の人生に必要なことだったと思えるよう、これからも邁進していきます!!