見出し画像

社員A ヘッジファンド編♯6: 「証券売買の税金」 <ー 初心者向け、笑わないでくださいね。 実は相当お得な税制です  40代、50代サバイバルの方も参考にどうぞ

今回は「証券売買の税金」についてコメントをさせて頂きます。

もしも、株取引をしたことが無ければ「株式」で利益を出したときに沢山税金を取られるのではないか?

という疑問が起きても当然です。

実際は結構笑ってしまうシステムです(理由は文末)。

というか、利益を出せば出しただけお得な税制です。

というのは、30万円の利益を出しても、3億円の利益を出しても税金の計算式は同じです。 

その税率は: 利益に対して20.315%

内訳は?: 所得税(復興特別消費税を含む)が15.315%、住民税が5%。 一般口座で取引している方は、ご自身で年間取引報告書を作成し、確定申告をご自身で行う必要がありまが...証券会社で自動的に天引きするシステムもありますが、自分で申告した方が良いと思われます。

自分で申告すると、株式で得た利益に対する必要経費「株式関係の雑誌、新聞など」を引くことが出来ます。

も~ ここまでくると

自分は、会社の社長だと思った方が良いと思います。

FXも似たような物です...基本は: 税率は20.315%: FXの利益=為替差益+スワップポイント−FXの必要経費 · 税率は20.315%(所得税15.315%+住民税5%)

これが国税だと、国税だけで: No.2260 所得税の税率|国税庁 (nta.go.jp)

になります。

なぜ、こんな税率なのか?

これは憶測ですが、恐らく金持ちの逃げ道です(笑)。

お金持ちが、金融業界で「¥」を動かし利益をだしても大した税金はかからないということです。

私たちも、その中に入らなくてはいけません(笑x2)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?