見出し画像

ロジラテ思考の時間節約術「ロジラテ思考で成果をあげる方法」」#B03

1.時間節約するには、「問題」、「課題」、「戦術」に焦点を合わせてコミュニュケーションの効率を上げる


時間効率を上げて成果を上げるためには「あるべき姿」を視座として、「問題」、「課題」、「戦術」に焦点を合わせたコミュニケーションが必要です。

課題とは「あるべき姿」を達成するために、最も重要な問題として選び出されたものです。

それを間違えると、「戦略戦術は達成した!でも成果が上がってないじゃん!」なんてことになってしまいます。

ですから会社や事業が立てた「目指す姿」は、常にメンバー全員が意識していなければなりません。

「 現状」 を「 ある べき 姿」 に しよ う と する と、 障害 と なる 様々 な 要因 や 事象 が 出 て き ます。 これ を「 問題」 と 呼び ます。 そして 重要 なのは、「 ある べき 姿」 の 実現 の 障害 に なる もの だけが「 問題」 だ という こと です。

プロの課題設定力―問題解決力より重要なビジネスリーダーのスキル 東洋経済新報社

2.メンバーの報告は、「ロジラテ思考」に統一して、スピーディーに共有する

あるべき姿はしっかりメンバーと共有できているけど、日頃の活動の中でどう関連づければいいの?」と悩まれている方が沢山いらっしゃいます。

私たちの元には、報告書やメール、ミーティングなど膨大な情報が舞い込んできて、それを業務ノートに記録したり、記憶に留めたり、決められた資料に落とし込んで管理しています。

しかし、この管理方法だ問題が生じます。それは情報を受けた時、一々「目指す姿」と照合してどう扱うべきかを判断しているわけでなく、近視眼的に情報を処理しているだけではないでしょうか?

これでは、先ほど述べたような戦略戦術を完遂しても「目指す姿」から遠ざかっていくばかりです。

では、どうすればいいでしょうか?

ここに全てを満足させる方法がひとつだけあります。それは入ってくる情報を全てフォーマット化することです。自分も含めメンバーからの情報(メール、報告書、口頭)をフォーマット化し、情報を共有するようにします。

3.報告フォーマットは「ロジラテ思考」で統一しよう

以下は非常に簡単なフォーマットです。少々拍子抜けされるかもしれませんが、効果は私が実証済みです。(後の記事で、実際の効果をグラフで示す予定です)もし管理職であれば、まずは自部門で始めるだけでも効果はすぐに現れてくるはずです。

【「ロジラテ思考」の報告フォーマット】
 ●報告書の最上部に「目指す姿」を定型化しておく
 ●メール、報告書、口頭の報告は以下に統一。

1)何があったのか ⇒ 全て箇条書き
   ●あったことを、そのまま箇条書きで書く。(稚拙な文章でもよい)
   ●前置き文章は一切不要

2)何故それが起こったのか ⇒2項目に分けて箇条書き
  ①仮説 ⇒ 「現状」と「あるべき姿」の間にあるギャップの理由を、
         粗い情報でいいので仮説を立てる
  ②課題 ⇒ ギャップを埋めるために、障害がとなることを
        「核となる課題」として設定する

3)何をする ⇒ 「核となる課題」を解決するための戦術を立てる

4.「ロジラテ思考」の報告のメリット

このフォーマットでインナーコミュニケーションを行うと、どんなメリットがあるのか少しだけお話したいと思います。

1)報告書作成の時間が短縮できる。
  ⇒メール、報告書は、「何が」「何故」「何を」の3つの箇条書きで
   報告するので、報告書の作成時間が短縮できる
2)読み取り時間が短縮できる
  ⇒「目指す姿」に対して、どのように関連付けすべきか判断できる
  ⇒「何が」「何故」「何を」を見れば、事象のストーリーが理解できる  
  ⇒何に対して、どのような意思決定をすればいいか瞬時に判断できる。
3)口頭の報告も「何が」「何故」「何を」で報告されると分かり易い
4)メンバーと、「目指す姿」と「核となる課題」を共有出来る
  ⇒
「目指す姿」を見据えたインナーコミュニケーションができる

具体的な方法にご興味があればお問い合わせ下さい。

ロジラテ思考とは、ロジカル思考(垂直思考)+ラテラル思考(水平思考)を組み合わせた思考法。詳細は「ロジカル思考の罠。『ロジラテ』思考で成果をあげる行動論 #A05|飯田利男|note」をご参照ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?