見出し画像

旅の記憶 ラサの街を歩く


29年前の春
僕はラサの街にいた



ラサの街を歩く

ラサについて何日目の写真だろうか
実はあまり覚えていない
多分体調が回復した
4日目か5日目だったのだろう


歩く人と動物の姿が目につく ペット?野良?

ラサの街は言わずと知れた
チベット自治区の省都ではあるが
この写真からわかるように
当時はそんなに大きな町ではなかった


チベット族の女性

同じ辺境の街ではあるが
夏に訪れたトルファンやパキスタンとは違い
女性の姿の方がよく目についた気がする


地元の人なのか巡礼の人なのか

用途はよくわからないが
背中にカバンを背負っている人が目についた
地元の人のお出かけ用なのか
巡礼の人の何か巡礼グッズ入れなのか・・・


五体投地をするチベットの人(写真の真ん中にいます)

というのも、ここラサには
ポタラ宮をはじめとする
チベット仏教を信仰する
チベット族の人にとっては
憧れの地で、人生で一度は
五体投地で訪れてくることが
人生の目標なのだと聞いた

そのチベット族の人が
皆一様に同じようなカバンを
持っていたと思う
だから僕はマニ車や数珠のようなグッズが
あのカバンに入っていたのかなと思っている

ただの流行りかもしれないが


流行っているといえばこんな張り紙もたくさん見た

それと目についたのは動物たち
犬もたくさん見たが
鎖に繋がれているわけではなく
おそらく野良犬だと思われた


とにかく動物も多かった

犬以外にも羊やヤクが
街の中をウロウロしていた
流石にこちらは
野良ということはないと思うのだが
放牧していたのだろうか


野良羊?じゃないよな・・・

近くに飼い主らしい人が
いるわけでもなかったし
かといって野良でもないだろうし
チベット族の人々と動物が行き交う
不思議な印象の街ラサ


今はどんな風になっているのだろうか?
ラサの街は僕がもう一度
ぜひ訪れてみたいと思う街の一つだ


続く



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?