見出し画像

全部やったらあとは黙って待て

おはようございます、音楽家の河野一之です。

お知らせ

まずはお知らせをさせてください。

初見、初心者大歓迎

➀「即席ブラスバンドにて決められた曲を練習する会」

8/9 14:00~16:00

吹けなくて良いです。ただ有名な曲を音楽や金管バンド好きで集まって練習するだけの会。

画像1

スターウォーズに続いて今回はThe Year of The Dragon / Philip Sparke + a

➁9/18 9:30~15:00マスバンドをホールで吹きませんか?

上手でなくて大丈夫。ただ有名な曲を音楽や金管バンド好きで集まって楽しむ会。

画像2

プログラム
・Home of Legends / PLC
・Arsenal / J. Van der Roost
・Canterbury Choral / J. Van der Roost
・The Year of The Dragon / P. Sparke
・Punchinello / W. Rimmer
・I Vow to Thee, My Country / G. Holst, arr. Philip Sparke
・Pomp and Circumstance No. 1/ E. Elger
・Highland Cathedral / Korb & Roever, arr. H Lorrim


埼玉県草加駅最寄草加市中央公民館ホール、無料駐車場完備

9/18(土)9:30~15:00


➂河野企画ではオンラインレッスンor 対面レッスンも開講中!

無料での体験レッスンもありますのでぜひ以下のリンクまたはDMでお問い合わせください!


➂10/2(土)Brass in Recital 9th参加者募集中

ソリスト 15min ¥20,000(若干名)

お問い合わせ

全部やったらあとは黙って待て

今日の話題は完全に日記というか、僕自身のことというか

昔からあがきグセがあって、どうしようもならないことも本当の本当にどうしようもならなくなるというか最早破壊されてしまうぐらいまで足搔いてみるまで諦めきれないという性格です。

音大入学も、イギリス留学も、チューバ奏者や指揮者になるのもこの

諦めの悪さでどうにかしてきた感があります。

でも毎回そんなことばっか繰り返していると身体は死ななくても心がさすがに死んでしまうので大人になってきた僕は少し学び、

全部やったらあとは黙って待て

という方法を取れるようになってきました。

あがき過ぎると余計な手間までかかる場合がある

何かを手に入れたい、思い通りに行かせたいと思った時に昔母や大人たちがよく教えてくれた内容に

「時間が解決する」

というものがありました。当時の僕は全く理解できなかったというか、

そんなん待ってられるか!!!

という思いだったのですが・・・、時間が解決してくれることって

あります。。。。。。。。。。。。

そこ待っておけばスムーズにいったのに

こういうことです。

色々な手段でこれまで夢や目標を叶えてきましたが、あがきすぎて叶った後の後処理が大変だったことももちろんあります。

漫画やアニメのように大団円だけではおわらないのです、あがき過ぎると、つまり「待てなかった」代償はしっかり残ります。

待て

なので自分が考えうる全ての手段を用いて事に当たったのであれば、あとは黙って

待つ

これが大切です。痛い目を散々見てきた僕がいうので間違いはないと思います。でも難しいのは「自分は全てやりきったのか」ここです。

なので待つ!と決めるまでにも自分が考えうる全て、全力、いろんな人にも聞いて、何から何まで全てやっておかなくてはなりません。

そうでなければ幸運の女神が微笑むか、微笑まないかのギャンブルまでできません。

幸運の女神は基本的には微笑まないのです。微笑まないものを微笑ませるのだからそれ相応の覚悟と準備が必要です。それを自分自身が胸を張って、心の底から「完了した、これ以上できない」と言えるのか、ここが大事です。

誰かが「そのぐらいでいいよ、お前はよくやった」これは入り口です。

「完了した、これ以上できない」の世界は周りなんてとっくの昔に愛想を尽かし、こちらができる!と信じていることなんて「無理」だと思われています。下手をすれば余計な口出しまでし「お前には無理だからやめておけ」「お前がそんなことをしたところでなんになる?」こんな言葉まで言われます。

全部お礼状とともに笑顔で無視しましょう。そうしてやりきるところまでやりきった先に色んなものがあります。

僕は生涯で二度だけ、夢の先を見たことがあります。2013年の欧州大会優勝と結婚式です。

全てをかけて頑張った先にそれはありましたし、でもそれを頑張ったあとは時の流れに身を任せなければならない”我慢”の時間もありました。

10代の頃の僕だったらあがいてしまい余計な手間を増やしていたと思いますが、「時間が解決する」を学んだ僕は大丈夫でした。

待つのは大事、でも全部やったあとにね

時間が解決してくれることなんて当たり前のようにたくさん存在します。でもそこまで至るまでには自分で全てやるという世界まで至らなければなりません。

僕もいつでも休息をとる!と決めた時以外常に、

今できることはないか、今僕は何をしたいか、どういう状態だと最高に幸せか

そう考えて生きています。

やれること探求者,、したいことjunkie、幸せ渇望症です笑

こういうこと全部やった後の待っている時間、そわそわしますが、楽しいですよ

おすすめです。(ちょっとハードモードすぎるかもしれません、ご利用は計画的に)

Thank you

Kazz





サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。