見出し画像

(継続)みんな辞めていく

おはようございます。音楽家の河野一之です。

今日の記事の前に3つお知らせをさせてください。

1、音楽クラウドファウンディング開催中

コロナ禍により楽しみの機会を奪われた小中高校生に音楽のレッスンや生演奏を通して少しでも楽しい時間を「緊急事態宣言」終了後に即お届けするための音楽クラウドファウンディングです。


2、2/28(日)13:00~

東京都西日暮里駅もより、やなかホールにて
「In Eb」と題したコンサートを開催します!

inE♭チラシ(1)

出演
チューバ:河野一之
テナーホーン:今井斐
ピアノ:清水初海
パーカッション:村田恵


こちらのメンバーでお送りするライヴコンサートです。詳細はこちらから

3、オンライン・レッスン開講中

河野企画では小中高校生への無料でのオンラインレッスンのご提供に加え、大学生や一般の方々向けにもオンラインレッスンを開講中です!

無料のお試しレッスンも開催していますのでぜひこの機会にご利用ください。詳細はこちらから

(継続)みんな辞めていく

僕は現在
・チューバ歴21年
・筋トレやヨガなどの身体作り8年
・サイクリング25年
・note毎日更新約290日越え
・音声配信約1ヶ月
・朝のブレスウォームアップ生配信約1ヶ月
・個人事業主5年目

と様々な継続を行なっています。

長いものは20何年、短いものでも月単位でやっています。

この中で結果が出ているものもありますし、なかなか出ないものもありますが、継続していく中で学んでことは本当に数多いです。この中で今日は一番大きい学びをご紹介しようと思います。

みんな辞めていく

継続をしている中で一番の誘惑は

やめること

です。

例えば情報発信やSNSの活用などを継続してく中で
・誰からも反応がない
・誹謗中傷を受ける
・体力的に疲れる
・用事が入り定時にできない

などの障害が発生してきます。生きているし、社会の中で僕らも生きているので当たり前の話です。

でもこういう障害によって今まで何ヶ月か続けてきたり、何週間と続けてきたことが簡単に終わりを迎えます。(本当は自分でやめると決めているのですが。)

なので99%の人は継続をすることはしません。様々な言い分を使い、他者もそして自分自身でさえも納得させてやめます。

こういう現状が確かに世界中であります。また僕はやめることを、継続しないことは否定しません。自分に合っていないことを続けるのは辛いことですし、他の場所で花が咲く可能性だって多分にあるからです。

でも上記した99%の辞める人々の他に、1%だけ続ける人がいます。

別の書き方をすれば、続けられる人と書いた方がイイかもしれません。

継続の能力

僕はかなり頑固で、プライドも高く、しつこく、諦めが悪い人間です。

こういう人間には継続は合っているように思えます。

頑固→やるといったらやる
プライド→自分で決めたのだから
しつこさ→壁ができても何度でもぶつかっていく
諦めの悪さ→絶対成功させる

こんな感じです。なので継続と一口に言ってもそれは能力かもしれませんし、才能、適性の1つなのだと思います。

継続の最大の力

継続の最大の力は自分自身を唯一無二の存在にしてくれることです。

それはなぜかというと同じことをしていても99%の人は諦め辞めていくのでまず第一にライヴァルが減ります、というかいなくなります。

僕はレッドオーシャン(強豪がひしめく場所 )で戦うのが苦手てです。そもそもあまり他人に興味がないので誰かと比べ合うというよりかは、一人一人の個性が活かせる場所をそれぞれが持てばイイだけだと思っているからです。

なのでいつもブルーオーシャンを探して生きてきました。

高校生の頃は吹奏楽、そして普通校から音大へ、音大では金管バンドを、イギリスでは日本人というアイディンティティ、帰国後は専門家が少ない英国式金管バンドの奏者、指揮者、専門家として活動といった感じです。

まずライヴァルがあまりいない海に飛び込み、そこでさらに継続をしこたま行うのでまだ結果がでていないものも多分にありますが、多くの場合僕しかしたことがない経験というのはたくさんあります。

これこそ僕の求めていたものです。

まとめ

画像2

開花までに何十年とかかる花もあります。

セミでさえ数年地中で生きてから地上にでるものもいます。

これらの生き物のハイライトは、「開花するまでの長さ」、「地中にいる長さ」です。このように開花するまで数十年かかっているから注目されたり、生物的には生き残ってこられたわけです。

なのでひたすら継続を続けていくことで、生物学的には競合が消え、生存確率はあがっていきます。

しかも、競合が消える=唯一無二になるのでもし花が咲いた場合は敵なしの無敵状態です。

この便利になりすぎたために結果を焦ってしまう世の中ですが、僕は数年単位で結果を見守ってみたいと思っています。

継続、ぜひお試しを!

Thank you

Kazz


この記事が参加している募集

最近の学び

サポートして頂いた支援は全て金管楽器や金管バンドの奏法の研究、音楽を使ったエンターテイメントの発展に使用させていただきます。