マガジンのカバー画像

バスケ選手を育む

48
ミニバスケットボールから始まり、バスケットボールに熱中するお子さんを持つ方へ情報をお届けします。 スポーツを通じて子どもを育む上で大切な事は、どのスポーツにおいても同じで、まず「…
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【DDMO】スペーシングについて

【DDMO】スペーシングについて

前書き前回の記事でも触れていきました、スペーシングについてこちらでより詳しく解説します。
バスケットボールのオフェンスにおいてスペーシングの概念を正しく理解することは、戦術理解において非常に重要です。
選手の皆さんはスペーシングをしなさいと言われても具体的にどのくらいの距離を取ればいいか、チーム全体でどのようなスペースを生み出せばいいかわからないなんてこともありますよね。
DDMOには、スペースに

もっとみる
【DDMO】ハーフコートのエリア分け

【DDMO】ハーフコートのエリア分け

前書き今回はハーフコートのエリア分けについて解説します。
DDMOではコートをエリア分けし、それぞれのエリアに決まりを作って戦術を組み立てるというのは前回のトランジションでもお話をしました。
前回の記事を読んでいない方はこちらから購読ください。

今回はハーフコートのエリア分けによるルールやその目的を解説します。

もっとみる
【アスリート教育】指示待っ子の育て方

【アスリート教育】指示待っ子の育て方

前書き以前記事にも取り上げた指示待ちの子どもの育成について解説します。
前回は競技の内容ではなく、競技に関わるプロセスでしっかりと自発的な行動ができるようにするべきであるという内容と主に自己管理の話をしました。

今回はなぜ「指示待ち」の子どもが育まれてしまうのか?というところをメインに展開して参ります。

「指示待ち」の基礎どうして指示待ちの子が育ってしまうのか?というところを個人的に調査しまし

もっとみる
【DDMO】トランジション編

【DDMO】トランジション編

前書き今回はDDMOの大きな課題でもある「トランジションオフェンス」について書いていきます。
ドリブル主体の速攻をチームで取り入れたいと言う方は読んでみて下さい。
内容は初級編ですが、DDMOの根本的な部分になります。
DDMOをチームで採用したい方はご覧ください。

もっとみる