見出し画像

★【守備】フォースアウト・タッチアウト

守備でアウトを取る際には、”フォースアウト”の場合と”タッチアウト”の場合があります。
どのようなケースでフォースアウト・タッチアウトになるのか?正確に理解し実践で間違いなくアウトを取れるようにすることが重要です。


                ↓ 2024 夏の高校野球応援ソング


フォースアウト(フォースプレー)

”フォースアウト”の意味

”フォースアウト”はプレーが”フォースの状態”にあるときにアウトになることを指します。
  ● 打者や走者が次の塁に達する前に、
         相手守備選手から体にボールをタッチされる。
  ● 打者や走者が次の塁に達する前に、
       相手選手がボールを持った状態で、
          走者が進むべき次の塁に触れる(基本は塁を踏む)。

ルール上打者は打球を打つと必ず1塁に進まなければいけませんが(打者走者)、このとき1塁に走者がいると打者走者は1塁の占有権がない状態となります(打者が1塁に向かうと、1塁に走者が2人重なってしまうため)。
この打者走者のために 走者が次の塁に進むしか選択肢がない状態が”フォースの状態”です。
また、このフォースの状態で行なうプレーを”フォースプレー”と呼びます。

フォースアウトのパターン

フォースの状態が生じるのは、前の走者が塁の占有権を明け渡す義務があるときになります。
 ● 走者なしで打者が打ったとき(打者走者)
      ⇒ 打者走者に引き返す塁はなく、
                 必ず1塁に走らなければならない

 ● 走者1塁で打者が打ったとき(打者走者)・1塁走者

 ● 走者1・2塁で打者が打ったとき(打者走者)・1塁走者・2塁走者

 ● 走者1・3塁で打者が打ったとき(打者走者)・1塁走者
                 (3塁走者はフォース状態ではない)

この場合もフォースの状態でない走者がいます。


● 走者満塁で打者がボールを打ったとき(打者走者)・すべての走者
      ⇒ 打者走者・すべての走者に引き返す塁はなく、
                 必ず先の塁に走らなければならない

タッチアウト・タッチプレー

”タッチアウト”の意味

”タッチアウト”は、ボールを捕球した守備側がボールを持ったままその手で走者にタッチしてアウトを取ることです。
このとき、タッチは必ずボールを持った手でしなくてはいけません。通常のプレーではボールはグラブに入っていることが多いので、基本はグラブで走者にタッチをします。

タッチプレーのシーン 例

 ● 走者2塁で外野に安打、走者が3塁を回り本塁へ突入
    
突入する走者に対し、捕手は外野手からの返球を捕球した後
    走者にタッチをしてアウトを取る必要があります。
    走者は生還するために、タッチを避け
               本塁ベースに触れる必要があります。
 ● 走者1塁で走者が投手からのけん制球で飛び出してしまった
    飛び出した走者にタッチしアウトを取る必要があります。
    よくあるのは挟殺にしてアウトにとるパターンです。


フォースアウトとタッチアウトが切り替わる場合

フォースアウトとタッチアウトの違いは、
      走者に進塁の義務がある場合 → フォースアウト
      フォースアウト以外の場合 → タッチアウト

となります。

フォースアウトはプレーが”フォースの状態”のときのアウトの取り方になるので、もしプレーの途中にフォースの状態でなくなってしまうとアウトの取り方はタッチアウトに切り替わります。

 (例)
 ● 1アウト1塁で打者が1塁ゴロを打って、
          一塁手が先に1塁ベースを踏む ⇒
    一塁手が捕球し先に1塁を踏むと、打者は”フォースアウト”
    この瞬間1塁走者は、後ろに走者がいないため
                   フォース状態ではなくなる。
    このため、この1塁走者をアウトにするには
                   ”タッチアウト”が必要になる。


 ↓ 高校野球のこれまでの歴史は、      
        さまざまな形で書籍にもまとめられております。

↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
                クリックをよろしくお願いします。

よろしくお願いします!