春のセンバツを目指す高校野球秋季大会 各都道府県大会が進む
春のセンバツを目指す高校野球秋季大会が各都道府県で進んでおります。
地域によりますが、現在は各県の代表がだんだんと決まってくるような段階に入っております。
↓ 2024 夏の高校野球応援ソング/「熱闘甲子園」テーマソング
秋季大会のスケジュール
秋季大会は、夏の大会が終了し3年生引退後1・2年生の新チームになって最初の公式戦となります。おおよそ8月下旬~9月下旬が都道府県予選、10月上旬~11月下旬が地区予選(各都道府県の上位校が集まり戦う)というスケジュールです。
この大会は、春のセンバツ推薦校を決定するための指標となる 甲子園出場がかかった重要な大会です。各チームは当然ここに最高の状態を作ることができるようチームの強化を進めます。
これまでの実績では、センバツ出場校に確実に推薦されるためには(100%ではないですが)地区ごとにおおまかに以下の成績が必要になります。
北海道大会 → 優勝 東北大会 → 決勝進出
関東大会 → 準決勝進出 東京大会 → 優勝
北信越大会 → 決勝進出 東海大会 → 決勝進出
近畿大会 → 準決勝進出 中国大会 → 決勝進出
四国大会 → 決勝進出 九州大会 → 準決勝進出
夏の甲子園は各都道府県1校(北海道・東京2校)のため、春のセンバツは夏以上に狭き門に挑むこととなります。
秋季大会の難しさ
ただし、夏の大会終了後から新チームが始動するため チームを強化する時間があまりありません。
一般の高校(夏の甲子園予選で敗退)であれば7月の夏の大会終了後がスタートになるため、そこから1ヶ月程度の突貫工事でチームを作り大会を臨むことになります。
甲子園出場校であれば夏の甲子園が終わる8月からスタートになるためもっとタイトな時間軸となり、場合によっては練習試合等チームの実践経験がほぼない中で大会を臨む可能性があり、どんな強豪校であっても(トーナメント戦なので)1回も負けずに勝ち進むのは非常に難しい面があります。
現に今年の秋の大会も強豪校・夏の甲子園出場校が秋の大会で敗退したニュースが連日のように報道されております。昨日も夏の甲子園優勝校の京都国際が敗退しており、秋の大会を勝ち上がる難しさを改めて感じます。
↓ バーチャル高校野球Xより引用となります。
新チームスタートから秋の大会までのチーム作りの考え方に関しては、工藤note高校の対策として私も考え方をまとめております。この秋の動向も踏まえ、さらにブラッシュアップしていきたいと考えております。 ↓
私が住んでいる福島県は現在ベスト8が決まったくらいの進捗になります。ここから東北大会出場をかけた厳しい戦いになることが予想され、見る側としては非常に楽しみな試合が続きます。
↓ 高校野球の歴史がわかる、おススメの書籍になります。
↓ 人気ブログランキング(高校野球)に登録しております。
クリックをよろしくお願いします。
よろしくお願いします!