見出し画像

📒太陽のような存在に、私はなる。

太陽のような存在という言葉に、どんなイメージをもちますか。

あたたかい人。
情熱的な人。
力強い人。

そんな印象でしょうか。

人生の半分以上を野球とともに歩み、大学野球は首都リーグを観戦し10年以上の月日が経ちます。ざっと見積もって、1000人以上の選手を見てきたと思います。

つい最近、首都リーグのとある大学を卒業した選手からメッセージをいただきました。

地道に黙々と努力を続ける選手にもフォーカスを当て、かなねーさんらしい、選手が生き生きとした写真を撮り、彼らを照らすような太陽のような存在であってくださればと勝手ながら思っております。
いただいたメッセージの抜粋。


太陽のような存在か。


私はまぁ、これといって大きな功績を残してきたわけではありません。学生時代なんて、とにかく無難に過ごすことしか考えていませんでした。だから別に何の説得力もないんです。

ただ、卒業してからは色々な挑戦をしてきました。たくさん失敗しましたし、思うように進まないこともありました。そんな私を支えてくれたのは『首都リーグ』でした(家族や友人はもちろんのことです)。今だってまだまだ発展途上です。

頑張る選手の姿は、私の力になります。彼らが一生懸命なのだから、私だってまだまだ走れる。その一心で今日まで駆け上がってきました。

首都リーグではたくさんの選手に出会いました。第一線で活躍する人もいますが、それこそ燻っている人もいます。むしろ、そういう人の方が多いかもしれません。

私は何となくそんな人たちを放っておけなくて、声をかけてしまいます。失敗ばかりの自分と重なるというか、親近感がわくのでしょう。最初はびっくりされるのですが、話をするようになって段々と打ち解けていきます。

会話の中で色々なことが見えてきます。怪我をしてうまくいかない人。何となく指導者とそりが合わない人。自分の意思を伝えようとして諦めかけている人。頑張らないのではなく、ちょっとした理由で立ち止まっている人ばかりです。

でも人って『行動』でしか評価のしようがないので、適した行動をしていない人は『やる気がない人』と見られます。そうやって評価されていることは本人も知っているので、さらにやる気が削がれていきます。悪循環です。それが続いたのちに、野球をやめてしまう人もいます。最後は本人の意思ですが、できれば未然に防ぎたいと思うのです。



太陽のような存在に、私はなる。


気合いを入れて『頑張っている人を全員見つけるぞ』なんてやるつもりは毛頭ありません。私が普段元気をもらっている分、還元できたらいいな。それくらいの思いです。

私ができるのは、せいぜい写真を撮って思い出を封じ込めること。まだ見ぬ逸材だってたくさんいる。そうやって一つでも多く『原石』を見つけられたらと思うのです。


自分の頑張りなんて誰も見ていない。
誰も自分のことなんて評価してくれない。



そう思っている人、たくさんいると思います。そりゃ何百人も部員がいれば、目が届かないことはあるでしょう。ちょっとしたタイミングのずれもあるでしょう。でも、絶対に腐らないでください。腐ることはいつでもできるけれど、そこから挽回しようとすると何十倍も労力が必要になります。

不公平だなと感じること。理不尽だと感じること。私だっていっぱいあります。でも、それで諦めてしまったら終わりなんです。残念ながら。努力は絶対報われるとは限りませんが、やらなければ結果は残せない。それが現実です。

一生懸命頑張っていれば、誰かが必ず見ていてくれる。それは私ではないかもしれません。でも絶対に誰かが見つけてくれるから、諦めないでください。私も人に照らしてもらっているから、照らせる人間になります。太陽のような存在に、私はなります。



いただいたサポートは野球の遠征費、カメラの維持費などに活用をさせていただきます。何を残せるか、私に何ができるかまだまだ模索中ですが、よろしくお願いします。