見出し画像

漠然とした不安


不安解消法やヨガ、マインドフルネスを効果的なツールとして、最大限活用するにはどうすればよいのでしょう?


 

「不安」を解消しようとするのなら、

不安とはなにか?

これがわからないと、解消しようにも、取り除こうにも、 さまざまな戦法は功を奏さず、


「今・ここ」に意識を向けるのなら、

人間がなぜ、「今」を感じることができないのか?

その理由を知らなければならない。


と、思いませんか?





1. まずは「不安」について


a.

不安は特定の刺激を欠いた恐怖反応である。1)


どうゆうこと? 

と、逆に不安になるこの一文。   



「不安」というのは、

漠然としたなにか

であって、

特定ができるなにか

でないがゆえに「怖れ」という反応で表現されるのですよ

と言っていると思われます。


よくわからないから、なんだか怖い 

それを言葉にすると

「不安」

という表現になるイメージでしょうか。



私たちが意識できたり、特定ができる、

「不安なもの」「不安なコト」は

意識にあがる前、意識的に感じられるよりもずっと前に、何かしらの「情報」として脳に入力されることから始まるらしいのです。


脳には、1秒に何千という情報が、視覚や音、香りなどの感覚として、また、五感だけではなく、内臓感覚なども入力されていて、

そして脳は、毎秒毎秒、受け取った情報を解析して、それに伴った反応/表現をするために働いています。


それは、生きものにとっていちばん大事なこと=「生存」を維持するためです。


私たち人間は「生きている」という状態が、なんとはなしにずっと続いていて維持できている、と思っています。

心臓が動いて、呼吸をしている。

しかも無意識に。


ですが、これも脳が働いてくれているおかげ。


脳は、瞬間、瞬間に入ってくる情報の入力と解析をして、内外環境の変化に即座に適応すべく働いていて、

それは全て、生存維持のためです。



b.

それでは「不安」の存在理由はなんでしょう?人類の進化のなかで、「不安」はどのような役割を果たしてきたのでしょうか?
結論から言えば、不安の機能は「アラーム」です。2)


最近読んだこの本の中で、不安を「アラーム」と言っていて、驚きました。


目の前の草が動いたのは、奥にライオンがいるからではないか?この葉っぱを食べたら、体を壊すのではないか?このような、まだあきらかではない生存の危機を察知し、事前に対策を取れるようにアラームを鳴らすのです。


「まだあきらかでない生存の危機を察知し、事前に対策を取れるように」

一瞬、一瞬、情報を入力し解析するという仕事をしている

これが、 a. でお話した、脳の働きです。


不安は生存の危機を避けるアラームではありますが、

ライオンがいるのではないか?

この葉っぱを食べたら?

というのは、人間の想像性でしかありません。


本当の意味で生存の危機を察知するアラームならば、そんなこと考える余地もなしに作動するはずです。

(このあたりは鈴木氏の見解とはちょっと違うかもしれませんが..)


「漠然とした不安」がキーワード。


生きものは

・「警戒」という本能的能力と、

・ほんのちょっとだけ先の予測・先読み を使って、

生存の危機を察知しようとし、

特定できない情報/刺激が脳に入力されて解析できなかったときには、

自らにブレーキをかけることによって危険を回避しようとする。


こんなアラームシステムを持っています。3)


「漠然とした不安」は注意信号というわけです。



c.

さて、まとめましょう。


・「不安」の原点は、特定できない、漠然としている情報/刺激

・脳は一瞬に入ってくる数千の情報の処理のために働いている

・漠然とした情報/刺激が入力された場合は、生命維持のため、注意信号=アラームが働く


生命維持のために必要なシステムだとすると、「不安」はあって当たり前。


漠然とした情報/刺激でしかないものが、

どうして「不安」となり、

そしてまた「悩み」となるのか?


生きもの全てに備わったアラームなのにも関わらず、

どうして人間だけが「不安」を感じ、それが「悩み」に繋がるのか?


それには人間の「想像性」が関連しています。

そしてこの人間の想像性と意識が、

「今・ここ」を感じられないことにも繋がっています。




ということで

長くなったので、ここで一度締めましょう。


続きは、

2. 「今・ここ」

で。



後注

1) 有田 p.18

2) 鈴木 p.64,65

3)中原 p.2

参考文献

有田秀穂『脳内物質のシステム神経生理学』

鈴木祐『最高の体調』

中原敏憲 『BASE論解説』


Related Articles

BASE とは

BASE研究会 中原敏憲



BASEのご予約とお問い合わせは麗ヨガ研究所まで。

こちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?