見出し画像

「よし、君にきめた!」 noteを生活の軸に置く その②

noteという名のポケモンボールを手に入れて、ワクワクをゲットする冒険の旅に飛び出したサトシではなく、moyaです。(夢はnoteマスターになること!)


10日書いたら、noteのバージョンアップを図ることに決めているので、振り返ってみます。

僕は、基本的にイケイケでいい加減、あまり振り返らないタイプなんですが、欲深な男。やるからには自分のやっていることに意味をもたせたい。変わりたい。人間になりたい。


そして、noteを生活の軸に置くことに決めたので、必ず有効に使いたい。

ある程度記事が溜まってきたので(33記事)、なにが書かれていたかを振り返ってみます。

①初!カテゴリー分け

・生活TIPS(2)
・日常生活での気付き(5)

・子育て・子どもの話(4)
・仕事・作業療法(3)
・感覚統合(2)

・懐かし話・他愛もない話・好きなもの(8)

・学習系(1)

・読書関連(2)

・noteでの気付き・整理関連。覚書系(3)

うーん。重複しているものもあるので、なんとも言えないけど「懐かし話・他愛もない話・好きなもの」の雑文系が多いのかな?専門職(発達の作業療法士)でもあるので、子ども関連そこからの生活TIPSや気付きにつながっているのかな。



「懐かし話・他愛もない話・好きなもの」は書いていて楽しいし、振り返って自分の人生が幸せな気分になるので、今後もどんどん増えそうな気がします。自分のためですね。まあ、自分のことなので、書きやすい。ここがベースになるのかな。「自分」の心の平穏を保つための位置づけ。

あと、なんかいい話系はかけたらとは思うのですが、自分の持っている経験や特殊な知識を提示するという意味では、まだまだ。ひねり出すレベル。すらすら語るようなレベルですらすら出てこない。なので、時間がかかる。でも、これも自分にとってはいいアウトプット。インプットも含め、成長になる。もしかすると人のためになるかも知れない。自分のためでもあるが、それが他者のためになるならもっと嬉しい。「他者へ」という位置づけ。

②気付きについて

書きやすいもの
自分のかけるジャンルがちょっとずつわかってきた。
▶ジャンルも増やしたいけれど、とりあえず今あるものの中で強みを発揮できるようにすすめる。自分の強いところを強めたいから。※決めすぎると書きにくくなるため、そこは臨機応変にする。

再編集・振り返り系
・データのバックアップをとることにした。
・毎日のダッシュボードをスクリーンショットするようにした。→振りかえれるように。構造化。毎朝とって、前日と比較するようにしている。

作成効率・使い方
・自分の写真もそうだけど、みんなの画像である程度、この人のをつかいたいな。というものが決まってきた。案外、自分の写真はつまらない……。→ここ頑張るところ……かな?▶やっぱり今の所はいいかな。

・自分のnote内での紐付けをすることにした。→散らかっているのと、前の話が前提で書いてあるものもあるので、読みやすくするため。

・他のクリエーターさんとのリンクを考えた。▶これからするところ。まず、読む。スキをする。集める。→そして、マガジンとして集める。紐付けする。


・最近、アップしたものだけでなく、少しずつ過去に書いたものでも、読んでもらえることが増えた。→これは、なんでだろう?固定記事については、読んでもらえるのはなんとなくわかるけど、固定記事で興味をもってもらえたのか、タグが良かったのか?▶タグを再度つけ直す。


・過去に書いた記事の題名を修正してみたり、文章を直したりする時間をつくった。でも、正直過去を振り返ってということを考えると、しないほうがいいのかな?過去の自分が更新されてしまうのも良くないかなとも思ったりする。どうなんだろう?

「あなたは、どうおもいますか?」


利用時間
・見る時間を制限するようにした。→朝か、夜か。いつでも見てると時間がなくなってしまうから。でも、他のクリエーターさんのものも見たい〜!
「あなたは、どうしていますか?」

気の持ちよう・変化・気付き
・案外、長文ばっかりかかなくっていいんだよ〜と気にしなくなったら、しょうもないこともあげられるという気分になれた。
そこでうまれた【他愛のない話】のジャンル。

・他のクリエーターさんに、コメントをすることができた。案外、書いてみると敷居は高くなかった。▶コメント返信もスキではなく、しっかりコメントを相手の記事にのせていきたい。タイミングも重要。早めに。
過去、できていない人すみません。

使っていたものや、意味のないとおもっていたものにも、再度意味づけがされる。これは自分の中でも大きな気付き。

まとめ

自分の書きやすいものと書きにくいものはあるけど、両方大事。「自分」の心の平穏を保つためもの、「他者へ」というもの。ここを意識する。両輪で走ること。続けることが一番、バランスも大事。
細かいバージョンアップ、振り返りは内容・コンテンツの話とは別。でもメンテナンス的にすすめる必要あり。

こんな感じで、すっきりしてきました。note面白いです。

夢は、noteマスター。

あなたのワクワクがみたされますように。
それでは、また明日。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,034件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?