見出し画像

子供の日は一緒にクッキング、自分で作ると特別な味

今日は子供の日。

みなさんいかが過ごされましたでしょうか?

休日はゆっくりしたいものの、すぐにお腹が空く、良く食べる子供の食事の準備・片付けメニューを考えるだけでも親は大変です・・。

何か一緒に作ろうよ

いつもはお手伝いすることに乗る気ではない子供達。

お天気もあまり良くなかったので、工作感覚で「一緒に子供の日のご飯を作ろうよ」っと声かけると、乗る気になりました。

どんなものを作りたいか

「何が食べたい?どんなものが作りたい?」と聞きながら一緒にチェック。

上の子は学校で習う「設計書」のような、絵でイメージを描き出していました。

足りない食材のメモを書いてもらい、買いに行きました。

料理(作業?)開始

作る間、狭いキッチンの散らかりようは半端ないです。

けど細かいことは気にしません。

テーブルでできること、キチンでできることを分担。

子供なりに工夫して作っていました。

自分で作るものは、特別な味

ようやく完成した、子どもの日ご飯。
・ケーキのようなちらし寿司風のご飯
 (上の子はケーキや生クリーム、チョコレートが大嫌い)
・ローストビーフ(フライパンと炊飯器で)
・ほうれん草の胡麻和え&かつお節醬油
・三つ葉の梅干し和え
・その他、野菜や果物、みそ汁

「ここが結構大変だった」や「ソースに入れたにんにくで手が臭くなったけど、美味しい」、「お店の料理に負けないよ」等、感想を話しながら食べました。

自分達で作るご飯は、特別な美味しさがあるようです。

私も幼い頃「特別な味」がしたことを覚えています。

外に遊びに行けない連休ならではの子どもの日になりました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?