見出し画像

退職の申し出&退職日調整、意外と心が痛かった・・巡り合わせで働き方・ライフスタイルは変わる!


会社の理念に共感でき、

転職したいと思っていた会社を1社受けていました。

そして10月中旬に内定をいただきました。


複業調整

今度入社する会社は複業が禁止です。

ボランティアならようようなので、ものは考えようですが・・。

一旦、調整目途を立てました。

転職以降は利益は立たないように調整しましたが、

もし利益が発生したら、私はボランティアなので一緒に仕事をしてくれる他の人に利益を支払います。


退職の申し入れ

個人事業主の業務の目途もたったので、今度は今の会社に退職の意を伝えないといけません。

約15年在籍した会社です。

秋に復帰したばかりで前任者から業務の引継ぎを受けたばかりで、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

前任者はいまの部署へ約1年いたようです。

いい辛かったけど、やめないと次には行けません。

まずはメールで簡易に伝え、その後オンライン面談で伝えました。


日程調整

所属長に伝えた後、部長の面談を調整されました。

「止められてしまうのかな・・」と心配していましたが、退職日を調整できないかという相談でした。

「他の方の入社の関係で、1月入社にして欲しい」と言われました。

後任人選+引継ぎ期間が必要なので、数か月伸ばして欲しいとの依頼のための面談でした。

内定いただいてから、6か月以内の入社なら問題ないと聞いていたので、確認しますとお伝え。


入社日相談

転職先の会社には、6か月以内の入社で良いと当初言われていました。

でも実際に相談してみると、「他の方の入社の都合で1月にして欲しい」とのことでした。

個人事業主の業務の調整で1月入社が厳しい場合は4月でもよいと思っていたようですが、

トレーニングも一緒にできるので1月が良かったようです。

職場にお詫び

入社日相談できると聞いていたのですが、現場担当はOKといっていたけど、

上の方がNGだったとお詫びして、今年で退職したい旨お伝え。

12月末退職を了承いただけました。

現場の状況が分かるだけに、12月末退職場ちょっと心が痛かったです。

現在、人事が後任者をアレンジ中です。

後任着任後の短い期間で、まだ1人前の私ではありませんが、

私ができることはしっかり引継ぎしていきたいです。


職場環境が良かっただけに・・

休職前の職場とは違い、今の職場はとても働きやすい環境です。

残業することもほとんどありませんし、

忙しくなる時期は事前にわかっています。

不満を持っている部署の場合、

休職することを伝えることに何も感じませんでしたが、

いい人ばかりの今の部署、業務にも何も不満がありません。

いま私が1番やりたいことをするために転職します。

不満がないだけに、申し訳ない気持ちになります。


めぐり合わせやタイミング

もしかしたら休職前に今の職場に所属していたら、

休職取得することもなかったでしょうし、

転職したい気持ちにもならなかったのだろうな・・と。

あの辛い時期があったから、私は休職を取得し、

このキャリアプランの選択ができた。

その時その時の巡りあわせで、

人の働き方やライフスタイルは変わっていくのですね。

*下記のサイトでお薦めをご紹介しています。

退職の申し出&退職日調整、意外と心が痛かった・・巡り合わせで働き方・ライフスタイルは変わる! – 晩酌ママ (banshaku-mama.com)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?