マガジンのカバー画像

自費出版と自己出版(セルフパブリッシング)とかその他雑記

205
私は、自費出版も共同出版も自己出版もやったことがあります。できればオンデマンドもやってみたい。だから、記録をまとめてみました。 自己出版のノートを入れるために作ったマガジンですが… もっと読む
運営しているクリエイター

2018年12月の記事一覧

クォ・バディス?TV!~2018今年のベストnoteは放送作家さんのこれだ!そしてオタクは聞かれてなくとも語る~

クォ・バディス?TV!~2018今年のベストnoteは放送作家さんのこれだ!そしてオタクは聞かれてなくとも語る~

私は、他人のノートに発想を得ることは多いが、
引用したことは、あまり無い。

2018年は、このノートしか引用してないんじゃなかろうか。

だから、今年のベストノートはこれだ!

M-1は芸人の芸の幅を狭めてしまったのかもしれないと思うようになってきたそれはM―1に対する見解に同意できたからだけど、
私の頭はとっちらかっているので、
自分のノートは、明後日の方向に行っている。それは仕方ない。

n

もっとみる
2018今年のベストノート自薦

2018今年のベストノート自薦

今年のベストノート自薦と言っても、
2018年のアクセス最多ノートは、
2015年からこれ。

夏目漱石の暗記法も、ロングテールである。

これが、どこから何のキーワードで検索して来るのかアクセス解析が欲しいんだっ!不思議なんだってば!>運営

そういうロングテールノートを抑えて上位に浮上した今年のノートがこちら。

何でアクセス多いかわからないから(略

私は、あまり読まれることを考えてないノー

もっとみる
【ひきこもり問題関連】「風が吹いたら桶屋が儲かる」より直結!入管法改正で外国人労働者が増えたら在宅ワーカーは困るよ?!【オピニオン記事】

【ひきこもり問題関連】「風が吹いたら桶屋が儲かる」より直結!入管法改正で外国人労働者が増えたら在宅ワーカーは困るよ?!【オピニオン記事】

私、外で働けないので在宅ワークやってるんですけど、
外国人労働者雇用問題に関心が薄い層って、
在宅ワーカーの層とかぶるんですって。

在宅ワークの多数を占める主婦とリタイア組は、
「自分には関係ない」
って思っているそうな。

いやいやいやいや!
困るって、絶対!

入管法改正して、外国人労働者が増える。
政府は「移民ではない」って言ってたって、
以前より長期にわたって在留するんだし、
増えること

もっとみる
らくごしゃ

らくごしゃ

「昭和元禄落語心中」がヒットした。
漫画からアニメになり、それがヒットしてドラマ化。
すごいストーリーを描くもんだなぁ…

と、思いながらも私はどれも拾い見しかしていない。

アニヲタなのに!落語ファンなのに!だって

落語全部やらないしなぁ~

演技は凄まじいと思う。凄まじく上手いと思う。ネ申かと思う。
アニメの石田彰の声の演技も、ドラマの岡田将生も。
どっちも好きだ。

でも、見なかった。落語

もっとみる

「買ってよかった」をひとりの人に

意外と、「買ってよかったもの」ってないぞ?
今年買ったもの、必需品ばかりだからなぁ。
本は色々いい作品があったが、
うわぁ、買ってよかった!ってものでもないし。

自分が使うもので、「買ってよかった」って言えるほどのものは

ない!

だが、季節の贈答品、実母宛てが「いつもこれで」って決まったのが良かったと思う。それは

辣韭!

私の母は、毎朝らっきょうを食べる。欠かさず食べる。
父が生きていた

もっとみる